久しぶりにおでんを作ることに

この冬はこれでもう作ることは無いでしょう?

 

 

 

 

 

 

去年11月頃に1度作りましたから

たったの2回か!!

 

 

 

 

 

 

いつものように親鳥ミンチで出汁を摂り

 

 

 

 

 

 

ミンチは鶏ガラ醤油味と

 

 

カレー味と作り

 

小分けにして冷凍庫行きです

 

 

 

 

さておだしに玉ねぎを入れ(甘み用)あとは塩だけ

 

 

 

 

煮崩れてきたら大根を入れます

大根はもちろん下茹でして冷水で〆てます

大根とシラタキだけこの親鳥ミンチ出汁で炊きます

 

 

 

 

 

 

 

適当に炊いて美味しそうな雰囲気になったら火を止めて

出汁を摂った後の昆布で蓋をします

 

 

 

 

 

 

 

コンニャクなどほかの具材は昆布シイタケ出汁です

焼豆腐 さといも ごぼ天 ちくわ

 

こちらの味付けは親鳥ミンチの醤油漬けにした

醤油を使います

 

 

 

 

 

 

食べる時には親鳥ミンチ出汁に入れて

 

 

あっさり味ですが鶏の脂が効いて美味しいです

濃い味が好きな人には水炊きと感じるでしょう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は素材自体の味を満喫したいので

お味は薄く出汁は濃くです

 

 

 

 

 

 

たこ焼き入れて遊んだりもしました

 

 

 

 

あとはお遊びで串に刺したり

玉子焼きも入れましたよ(写真撮ってなかった(汗))

 

 

そして最後の1杯

串と王道の物で〆ましょう

 

 

 

 

 

 

 

さておでんはなぜ面倒か

 

 

 

 

大根の下茹でもですが

他の具材も油落とししたり切り込み入れたり

 

出汁も二つくらい摂らないといけないし

 

手間が掛かります

 

 

 

 

 

それよりも何か鍋作った方が楽です

 

 

 

 

 

ただそこまで下処理行わずに

市販のおでんの素で炊いても十分に美味しいと思います

 

 

 

 

 

 

 

僕みたいに薄味でないといけない人は

面倒です(笑)

 

 

 

 

 

あと最後にいつもよく言うのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

薄味と味が薄いは

違いますからねにひひにひひ