弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ -37ページ目

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

2013著作権法対策コース第4回(平均点)@渋谷校

平均点 55.5点(前回55.0点)
40点台の答案は3通(前回4通)でした(通学10月クラス)

  ↓ 40点台の答案を作成しないテクニックはこちら ↓
  http://ameblo.jp/r-yuasa/theme4-10051768751.html


なお、1月から開講する「過去問攻略答練」も活用下さい。
この答練では「過去問の『添削』」を受けることができます。

ここで60点以上を連発できれば、合格はほぼ確実です!
(昨年は、2回申し込んだ方もいらっしゃいました)

http://www.tac-school.co.jp/kouza_benrishi/benrishi_crs_chosakuken.html



湯浅です

論文的中答練第1回お疲れ様でした

先ほど、スタッフの方に確認したところ、今日の教室が新宿校で一番大きい教室とのことでした。。。

したがって、教室サイズはこれ以上大きくできません。

申し訳ないのですが、視力が悪い方は、早めに来て前のほうの席を確保してください
(今日、講義でも申し上げましたが、早めに来て予習をするというサイクル作りもできます)

よろしくお願い致します。

湯浅


湯浅です
皆様こんにちは

論文的中答練@新宿校が、いよいよ開講しました!

初回は、100名を超える方々に起こしいただきました(多分、来週はもっと増えます)
教室も満席で、熱気を感じる講義でした
photo:01


さて、人数が多いため答案の提出がスムーズではなかったようです。
スタッフの方と相談し、来週までに改善しておきます

うまいやり方がみつかれば、別途アナウンスさせていただきます

では、張り切っていきましょう!!
明日はいよいよ論文的中答練です!
寒さに負けず、張り切っていきましょう!

【第1回 講義予定内容】
①論文的中答練の目標確認
②オススメの予習・復習方法

(注意)
論文的中答練@新宿校では、各回毎に「点数UPの秘訣」を1個~3個話す予定です。
講義の冒頭10分で話します。
遅刻・欠席にはご注意ください。
弁理士の 湯浅 竜 です。

皆様、あけましておめでとうございます。

2013論文応用答練第10回最終回(平均点)@新宿校

ですが、成績は以下の通りです。


平均点 54.7点

返却された答案の点数を見て、「え、こんなに点数低いの?」と思われる方もいるかもしれませんが、
「平均点自体」がかなり低い回でした。あまり気にしないようにしましょう。

あくまでも「ポジティブ」に、「前向き」にいきましょう!
(ネガティブな気持ちは、思考と集中力を鈍らせます。)

 60点台の答案数 7通(前回5通)(新宿登録生+期限通り提出者のみ)

 40点台の答案数 6通(前回14通)(新宿登録生+期限通り提出者のみ)
  ↓ 40点台の答案を作成しないテクニックはこちら ↓
  http://ameblo.jp/r-yuasa/theme4-10051768751.html

いつも通り「復習の仕方」を以下にまとめています。

==================================

<復習の仕方>
1.「復習」は「2回」する
  答練の復習は、「2回」してください。

 ●1回目(答練当日) ・・・「知識の補充」のみ
 ●2回目(答案返却後)・・・以下の①~③を参考にしてください。

2.「復習」2回目のやり方

 ① 平均点以上・・・復習不要

 ② 平均点未満~50点以上・・・答案構成のみやり直し

 ③ 50点未満・・・「全文書き」

  ①~③の点数に応じて復習のやり方を変えると効率的な復習が可能です。


何かご質問があれば、

「講義終わり」「メール」「Twitter」「FaceBook」等をご活用ください。

お気軽にお問い合わせください。

~~(お知らせ)~~~~~~~~~~
●2013年論文答練強化ゼミ
今年も、『2013年論文答練強化ゼミ@新宿校 を担当させて頂きます!!
 → http://www.tac-school.co.jp/kouza_benrishi/benrishi_kyouka.html

「合格答案作成のための10個のプロセス!」をマスター出来ます!
合格答案を「量産」するスキルを身に付けるための「個別指導」を行います。

※ 新宿校(湯浅クラス)は、すでに定員(40名)に達しております。
  
●選択科目「著作権法対策コース」
毎年、多くの方に受講頂いております「TACの著作権法対策コース」です。
今年は、私が「通信」と「10月クラス(通学)」を、久我先生が「1月クラス(通学)」を担当しています。

「1+9パターン」のマスターにより短期間での選択科目合格を実現します!
http://www.tac-school.co.jp/kouza_benrishi/benrishi_crs_chosakuken.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~

論文的中答練では懇親会を行う予定です(1/19(土)20:15~実施予定)
 →参加方法等の詳細は別途お知らせ致します!!

どうぞお気軽にご参加ください♪

それでは、1月5日(土)10:00~始まる 論文的中答練 でお会いしましょう!

「思考は現実化する」
弁理士試験に合格した自分を強くイメージしましょう!

湯浅 竜