選択科目(著作権法)受験生の方向け【直前期のスケジューリング】 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

湯浅です。
講義の中で繰り返し強調させて頂いた、選択科目を著作権法で受験される方向けの、
直前期の学習スケジュールガイダンスです。

短答本試験受験後で構いませんので、ぜひとも参考にしてみて頂ければと思います。

(お忙しい方が多いと思いますので、15分程度にまとめております。)


●セミナー│■無料公開セミナー(論文選択科目を受験される方)
何としても著作権法(論文選択)に合格するための、直前期の過ごし方
~あなたの”今の状況”にピッタリの方法を伝授します~


直前期にすべき「効率的学習方法」について、著作権法対策コースの担当講師がお話しいたします。「優先すべき学習は?」「必須科目とのバランスは?」「選択科目に割くべき学習時間は?」など、直前期に役立つ情報が満載です。そして、「選択科目の対策をしてきた方」、「対策をしていない方」それぞれのタイプに分けて説明をしていますので、選択科目を著作権法で受験される全受験生必見です。

http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/sicho3052.html