えー…、血が苦手な方は、見ないでください。
写真載せます
はい。
去年。10月5日(水)と12日(水)。
鼻血が出て、20~30分止まらなくてエラい目におーたんですが。
そのとき、行きつけの耳鼻科に行って。
レーザーで患部を焼いてもらって。
「もう、大丈夫。もう、出ないからね」
先生、満面の笑みでゆーたやん…。
信じててんで…。
なのに。
1月17日(火)8時頃。
ちょうど、お嬢と散歩に出ていて、
マンションの玄関近くまで帰ってきたときでした。
左の鼻からつーーーーーーーー…。
あれ?
花粉症のときのような、鼻水?
と指で拭ってみると…、
「血!!!!!」
すっかり忘れていた、鼻血。
そして、鼻血の恐怖と面倒さ
すぐに、縁石に座って、ウエストポーチをごそごそ…、
お嬢のうんち袋と、ポケットティッシュが2袋。
うんち袋でドボドボ出てる鼻血を受けながら、
ティッシュで拭いながら…
前回は2回とも、お家に帰ってからやってん。
お外では、やめてー…、頼むわ、もう
お嬢がさすがに私の異変に気付き、そわそわ、うろうろ。
ちょうど出勤の時間です。
マンションから次々に出勤の人々が出てきますが、
まぁ。
ツバの広いサンバイザーをかぶって縁石に座り込んで
下を向いていたわけですから、
何をしてたのかもよく分からなかったと思います。
いや。
時間なくてあえて見てないふりされてたのかもしれないけれど。
ビックリするくらい、だれも声をかけてくれなかったです。
いや、本当になんでこんなとこで座ってるんやろ、だったんだと
思うんですが。
近くを誰かが通るたびに、お嬢がたたっとその方に駆け寄ったり。
すぐ私の横に戻ってきたり。
結構、うろうろ、そわそわしてくれて。
時々、ママ、大丈夫?てな感じで顔を覗き込んでくるから、
お願い、お嬢!
やめて!
あんたに血がかかったら、あんた洗うのも大変やねん!
ごめんごめん
ありがとう
なんか、めっちゃ心配してうろうろしてくれたのが、嬉しくて。
お嬢、愛してる~~~~
とか、余裕かましてたわけじゃないですよ!
なんとか止まってきたので、とりあえず立ち上がり、
管理員室をノックして
「すみません…ティッシュをわけてもらえないでしょうか」
は??て言いながら出てきた管理員さん、
相当にビックリされて、「なに、どうしたの!」
すぐティッシュの箱を持ってきてくれて、
「これあげるから!大丈夫?何事?なんの病気??前もあったの?」
「はい、去年もあって…
耳鼻科に行って患部を焼いてもらえば止まると思います」
「そうなの?ほんまに大丈夫?
あ、ワンちゃんお部屋まで連れてってあげるよ」
「ありがとうございます~」
とにかく、お嬢がうちに来てから。
管理員さんにはめっちゃ可愛がってもらってるものですから。
抱っこ苦手なお嬢ですが、管理員さんにはおとなしく抱っこされて。
非常事態、おとなしくしておかねば、ってことも分かってたんでしょうね。
いい子だ、お嬢
「ワンちゃんと仲良しでよかった~」
と管理員さんもお嬢がおとなしく抱かれてくれるので、
褒めてくれましたよ。
よかったね、お嬢
とりあえず、うちに帰り着いた頃にはなんとか鼻血は止まって。
ふー。
8:40になってるわよう
勘弁してくれよう
さて、ドボドボ流れ出る鼻血を受け止めたお嬢のうんち袋。
こんな感じです…
こら。
お嬢、興味示さなくていいよ
すぐに耳鼻科に予約入れますが、結局、お昼頃になりそうってことで。
混み過ぎだよ、耳鼻科…
いったん会社に行って、帰りしなに耳鼻科に行きましたよ。
そして。
夜。
耳鼻科に行きました。
「先生、鼻血…」
「うんうん(カルテを確認して)あ、去年も出てるねー」
そう言いながら診察してくれて。
「ああ、前回の、すぐ横やね。また、動脈が傷ついてるわ。
焼いておこうね。麻酔しよう」
この前から、半年もたっていません。
その、前回、10月が。
そもそも、30年ぶりくらいの鼻血です。
それが、ドボドボドボ…、計3回、20~30分止まりません。
ここ、これは、もしや。
なんかの大きな病気では……???
「ちゃうちゃう。これはねー。アレルギー体質の人が良くなるヤツよ」
そうなの?
でもうち、糖尿病家系の上に、高血圧家系よ?
「糖尿病は関係ないかなー。どっちかといえば、高血圧の方が…」
高血圧、ではないなー。
やっと上が100越えたとこですわー。
「どっちかといえば、加齢による、動脈硬化やね」
わたし、動脈硬化なんすか!?
「あ、いや、だから…、あんたは花粉症でしょ?
花粉症のね。アレルギー体質の人が年齢を重ねるとなりやすいヤツよ」
か、花粉症…???
「そうそう。花粉症での人でも、目が痒い人もいれば、
鼻水が止まらない人もいて。
目やにがすごい人もいれば、
皮膚がかさかさカユカユになる人もいるでしょ。
あんたの場合は、鼻の、動脈の弱い部分がぷくーってふくれてきて
それが何かの拍子に破れて血が出るのよ。
あんたのは静脈やのーて動脈が破れるから出血が多くて
20~30分止まらんやろうけど。
よくある話やから、そない気にせんでも」
…よくある話なんすかーーーーーー???
嬉しくない、よくある話ですぅ
前回よりも念入りに麻酔薬を塗られたので、
レーザーでじゅーって焼かれたけど今回は痛くない。
前回は、ほんまにお肉の焦げたニオイしてたけど、
今回はそれもなし…
先生、も一個!
あのね。
昔看護婦をやっていた叔母に聞いたところ。
鼻の上の方をきゅっとつまめばすぐ止まるてゆーてた。
近所の内科のおじいちゃん先生に聞いても、目と目の間の、くぼみを
きゅって押さえてればそのうち止まると。
で、今日やってみたんやけれど、
………全然止まらへんかってん…
ずっと、30分くらい。
ドボドボドボッて蛇口ひねったかのように流れ出て…。
「うんうん」
どこ押さえたら鼻血て止まるんですか?
「あのね。そんな上の方つまんでも。
…そこ、骨しかないから」
…あ、そう…????
そうなんや…?????
ほな、どこつまんだら止まるんでしょう…???
「あんたの場合は、そない奥の方やないから。ここ」
と言いながら先生が教えてくれた場所は、
小鼻のちょっと上の膨らんだところ。
鼻翼の、上の方。
ですな。
へ…??そこ?
そこ押さえても…、ちょっと押さえてて、ぱっと離したら、ドボドボドボ…、
いや、血が止まるまで押さえろと言われても。
みるみるうちに血がたまってくから、離して血を外に出さないと、
鼻の奥からのどの方に逆流しそうで。
ずっと押さえ続けるのは難しいよ…???
「うん。動脈やからねー、20~30分は止まらないこと、ザラよ」
先生~、止め方教えててゆーてるのにー
「でも、あんたのは動脈やからなぁ」
…とりあえず、鼻の上の方つまんでも、そこは骨しかないし関係ない。
なんだそうです。
まぁ、耳鼻科の専門家がそういうなら…。
だいたい、私の場合は動脈やからそもそも止まりにくいってさ。
なんだよ
とりあえず。
次回、また鼻血が出て止まらなくなったら。
そこ押さえることにしますぅ…