ざっくりですが、昨日の銀劇で気づいたことを備忘録がわりに...φ(・ェ・o)


■上演時間
休憩なしの2時間15分。

昨日の初日は開演が押したので、終わるのが少し遅かったかな。
確かカテコを終え、スマホの電源入れた時に21時40分とかだった気がする。

今回もアナウンスは村井坂道くんなので、早めの着席がベスト☆


■チラシ
階段登り切ったところで配布してくれる。

良大くん関連は3種類。
・DVD「WILL」のお知らせ(この写真が可愛い!)
・朗読劇「猫と裁判」
・マホロバ

マホロバはクリエとか帝劇でもらったものと同じだった~(*´▽`*)
3月下旬から新デザインが登場するらしいので、
大阪公演ではそっちがもらえると嬉しいなぁ。。


■プレミアム特典・先行購入グッズ引換・キャストへのプレゼント受付
階段上がって左手側。

一度にすべて引き換え&受取&お渡しできるので便利といえば便利。
でもそのために少し列ができてしまうので、不便っちゃ不便。


■物販
ロビーの奥まで行かなかったので詳しくは分からないのですが…
おそらくDVD予約の隣りが販売ブースだったはず。

昨日の初日と今日は、パンフとブロマイドのみ
劇場入口に特別販売コーナー作っていました。
明日からはどーなるんだろな…。


ちなみに箱学のアームリフレクター含め、何点かは売り切れていたみたい。
物販列もハンパなかったなぁ。。


■DVD予約
ロビー右手の壁側にて受付。

今回から代引き発送ではなく指定したアニメイト店舗での受取、
もしくはアニメイトオンライン経由での受取。
アニメイトカードを持っている人はカードNo.を記入する欄があるので、
カードをお忘れなく。。


あと。

今回より、DVDの発売イベントは劇場予約をした場合でも抽選です。
(薄ミュと一緒みたいな感じなのかな)
その代わり、劇場予約特典としてブロマイド6点をプレゼント(だったはず)


■ガチャ
開演前は見つけらんなかったのだけど、
終演後は2階に上がる階段手前に置いてあった。
だからその辺りかな?

今回は本当にガチャでした(笑)
(前回の東京公演はお金を払ってもらうタイプ)
なので、挑戦する方は小銭持参で行った方が良いかも。
たしか6台?くらいあった気がする。
終演後には空になっていたので、早めに参戦すべきなのかな。


■ドリンク
今回、もろもろ大人の事情があってコラボドリンクはないみたい。

でも。

でもっ!

初演の時に味わった「あの味」のドリンクたちは、
名前を変えて再現されているらしい。
(銀劇バーコーナーのBLOGより)

確か初演でコンプした気もするけど…もし飲めるなら飲みたいな~なんて。
今後行かれる方は、ゼヒゼヒ味わってみてくださいな(*´▽`*)


■ヒメヒメ
今回ももちろんカテコでのヒメヒメありっ!(*´▽`*)
なので、アームリフレクターとサイリウム持参で行くと2倍楽しめるかも?
ちなみに今回の物販で販売されているアームリフレクターも、
3校分あってそれぞれめちゃ可愛いですよ(*´艸`)


■当日券
かなりの激戦になっている模様。。
伝え聞いた話だと、50枚の当券(立ち見含む)に580人近く並んだとか…。

昨日の当日券システムは、
・整理券【1】を配布⇒101番以降を引いたらその場で脱落。。
・整理券【1】の100番以内を引いたメンバーで再度抽選⇒整理券【2】
・整理券【2】の早い番号から順に当日券を販売。
(昨日は78番くらいまでの方が購入できたとか)

なんで整理券を2回引かせるのか、ちょっと疑問に思ったんだけど。
早く並んだからと言って、確実に良い番号引けるわけではないんだよー
っていう運営側からの無言の主張なの?(´・ω・`;)


ちなみに今日は2回抽選じゃなくなってたみたい?
それでもやっぱり101番以降を引くとその場で脱落には変わりなし。。


※当日券の種類について《銀劇のみ》
☆一般席⇒☆一部見えにくい席⇒☆立見席⇒☆流れ席(※ない場合もあり)

立ち見は2階席後方と3階席後方にいたハズ。
でも立ち見できるのって、今回の劇場だと銀劇だけなんだっけ?
消防法が絡んでるって聞いたことあるから、難しいのかな。。。



こんなもんかなぁ。

熊谷や大阪だとまた違ってくるんだろうけど、
とりあえず東京はこんな感じでした。




気持ち良く観劇するためにも、最低限のマナーは守りたいもんですな。