そしてそして…夜の部はコチラ(๑•▽•๑)


~アワレンジャーよ、ありがとうだわん~


本当に幸運で取れたチケット。
しかも関係者席開放のためか、かなりの良席。
りょうた…いや、レッド様ラインでかなり幸せでした(*˘︶˘*)


では、スタートじゃっ。
夜の部は、舞台挨拶⇒本編上映の流れ。

ということは、あの方の登場ですよね。


☆☆オープニング☆☆
仰々しいドラムロールとナレーション(byさと兄)とともに
舞台下手からタキシード姿のさと兄登場。

かと思いきや、そのまま上手へ捌ける捌ける(笑)
いやー、本当に皆さんフリーダム(;'・Д・`)ゞ

で、これまたデジャブ?かのように


さ「We Love~?」

客「にいさぁーーーーん(๑•▽•๑)」


兄さんご満悦ε-(´∀`*)

ココで「兄さぁーん」と言えたお客さんには千円くれるそうです。
まだもらってないけど…いつくれるの?(苦笑)


ぴろしと真志くんが登場し、まさかのエチュード地獄!(懐かしい…)
うん、本当に地獄でしたので割愛(爆)

で、昼の部と同じように袖でスタンバってるメンバーの様子を「おい佐藤、みて
こいよ」とぴろしと真志くん。
やっぱお昼のアレも台本だよ!(←けっこう必死・笑)

ちなみに。
ちょっとさと兄がスネそうになると、
「しゅーーやーーくはぁ~♪」(fromラブ兄)
と、ご機嫌を取ろうとするぴろし。
何度かこのくだりあったのだけど、
お客さんのノリがイマイチ!(。-`ω´-)と余計にスネるさと兄(笑)
違うんだ、リズムが微妙に違って乗りきれなかっただけなんだ!(*´・д・)σ


では。
自己紹介も何もないまま、いきなりアワレンのお芝居スタート!(苦笑)


☆☆将軍最期の日☆☆
木箱を持って現れたレッド様。
「なんだ?箱の上に乗って唄うの?」とか思ってごめんなさい。

箱をおもむろに置くと、そこへ座るレッド様。
肩を落として座る様子がお疲れなのか、それとも…

どうやらだいぶお年を召した綱吉公のようです。
柳沢を呼び、初めて逢った日のことを思い返すふたり。

~回想シーン~
綱吉さま19歳、柳沢弥太郎7歳の時、2人は出逢いました。
面を上げた弥太郎(7歳)を見て「イケメン♡」とつぶやく綱吉さま(笑)
綱吉さまの「学問は好きか?」の問いに
「はい!(๑•▽•๑)」と満面の笑みで答える弥太郎(7歳)
そこでまたもや「イケメン♡」(by綱吉さま)(笑)
ご満悦なまま「ガラガラ…」(扉を開ける音by良大くんセルフSE)
とともにどこかへ消えゆく綱吉さま(19歳)


兄の家綱が亡くなったことで綱吉さまが将軍に就くことに。
「将軍になど絶対にならん!」とスネ…コホン、拒否するも、
柳沢の説得?により将軍への道を進む綱吉さま。

どうやって上様をサポートしていけば、
江戸の平和と上様を守れるのかと思い悩む柳沢ブルー。


さぁ、ココから柳沢のキビしい戦が始まりますよΣ(・ω・´lll)


まず牧野成貞に相談。(牧野って…)


「んぁ?だーかーらー。まーしーって呼ばれてるけど、
他ではマフィンとかフェニックスって呼ばれてっから(o・∀・o)」
(袖で誰かと話している風な…)

はい、来ましたよー。
みんな大好きたっきーくん。
ココから彼のフリーダムタイムが始まります。

「上様いないの?(゚∀゚)あれか、ラウンド○ン行ったのか!」

『ち、違います』と、タジタジな柳沢(苦笑)

その後…
なぜか「クジ引いて当たった方が一発芸やろうぜ!」と言い出す牧野。
嫌がる柳沢に「んじゃ、百歩譲ってじゃんけん!(๑•▽•๑)」
『ぜっ、ぜんぜんリスク変わってないじゃないか!Σ(゚ω゚;)』と嫌がる柳沢。

結局何しに来たのか全く分からないまま、
捌けてゆく牧野の背中に向かってひと言。


「自由すぎる…あの男には台本と言うものはないのか」
(byやなぎさわ)

完全にアドリブか?(爆)


次に登場するは、ピンクこと隆光かっち。
上様に世継ぎが出来ないことを相談する柳沢に、
「上様は戌年生まれだからお犬様を大切にね♡」
みたいなこと言ってたかな?
ちょっと曖昧なのだけど…
でも隆光かっちも可愛かったことだけは確かです(笑)


上様の正義と牧野の自由、隆光の可愛さと自分の几帳面さ。


あとは頭脳が大切なのだが…と思い悩むブルーに

「おい!そこの趣味が園芸っぽい君っ!」

の発言とともに現れるのが鳳岡ことブラック龍くん。
柳沢にクイズを出させて、問題の途中で答えるというコント、
もとい華麗なる頭脳を披露。


ようやく5人揃ってアワレンジャー結成!かと思いきや、
ココで柳沢が「我々、よ…5人!」と、まさかの人数を間違える始末Σ(゚ω゚;)

恐るべし、イエローの破壊力(爆)

改めて5人揃ったところで。
蹴鞠クラッシュに変わる決め技を考えようとレッド。

☆フリーダムイエロー案
みんなで手をつないで目にも止まらぬ速さで回って、
盆とかワイヤーとかもう全部の装置使って回ったら面白くないですか?(๑•▽•๑)
ねぇねぇ、イエロー。
それ必殺技ってより、面白いかどうかの話になってない?(爆)

☆可愛いピンク案
アワレンキーックをみんなでやろうよ!
みんなで「アワレーーンファイブキーーック」( • ̀ω•́ )
うん。可愛い!ε-(´∀`*)
でも「却下」(byレッド)らしい。。。

☆賢いトメダブラック
「じゃあこれは?」とおもむろにブレイクダンスを始めるブラック。
誰も真似できないじゃんねーと思っていたら、
レッドからブルーへ「やってみろ」とのムチャぶ…もとい命令が。
グダグダだったけど、最後土下寝状態だったけど、がんばってたよ!
しかし、振り回されっぱなしだなぁ、ブルーさんΣ(・ω・´lll)


どこからともなく赤子の泣き声が聴こえ、
まだ江戸に平和は訪れていない…っと言ったところで回想シーン終了。

~時は戻り~
「あの頃は楽しかったな」と、上様。
「この悪名高き将軍が本当は何を伝えたかったのか、
お前に語り継いでもらいたい」という上様。

咳き込む様子とか、声色とか…
もう本当に死期を悟っているかのようで鳥肌立ちました。

で、その死期を悟っているかのような上様。
ここぞとばかりに甘えまくります。

「きて」(๑•▽•๑)

『嫌です』(byやなぎさわ)

「きて」
「そばにきて」
「だきしめて」
「かわいがって」( ´・ω・`)σ"


もうどこからどう見てもただの甘えん坊(笑)


でも「ひしっ」と抱き合う二人。
上様が柳沢の頭を撫でる様子にキュンキュンしてたら、
どこからともなくあのイントロが…

~Mっぽいあの曲~
さっきまで瀕死状態の上様が唄い出し(苦笑)

サビのコーラス隊は残りのアワレンメンバー
(イエロー・ピンク・ブラック)に加えて
本編でもコーラスだった井澤くんと二瓶くんも登場。

印象的だったのは
「ひいじぃ~家康~♪」のとこ。
高音でハモる上様に涙腺やられましたよ。。。

曲が終わり、いよいよ最期な上様。
柳沢に何やらひそひそと耳打ちをして息絶える。。


木箱に座ったまま微動だにしない上様に、
くぎ付けになってしまいました(T-T)


「アワレンジャーは、レッドの死をもって解散」(by柳沢ブルー)


綱吉の死後、将軍職を継いだ家宣により生類憐れみの令は廃止。

柳沢も表舞台から去り…その後、彼の姿をみた者はいなかった…



お芝居終了後。
綱吉さまが最期に何を耳打ちしたかの当てっこアテレコtimeに。

またもや放送事故並みの暴走を始めるさと兄。
この流れ作ったの誰だよ…( ´・ω・`)σ"
(あ、良大くんか、、てか台本か・爆)


☆☆歌の前か後かにメンバーからひと言☆☆
たぶんブラックだったと思うけど、
この5人はいつも笑いが絶えないメンバーだから
最後まで笑っておしまいにしたい、って言っていたのが良かったな。
あとイエローさん。
最初無口キャラだったのにずっと一緒にいるとごまかせないものですね、とかなんとか。

ふと祭ちゃんブログをさかのぼってみたら、こんなの見つけたよ。

*****
まきなり:メンバーの中でいっちゃん冷静。無口。
*****

いっちゃん冷静???∑Σ(゚Д゚l|!

む、無口?????Σ(o゚д゚oノ)ノ

そんなイエロー。もはやイエローじゃないやい(*´・ω・)σ .....


レッド様は「真面目に話しますよ」との前置きの後、
このお芝居は当日、みんなで即興で作ったとか。
スゴいなぁ…と感動しているのに、その途中で
「クハッ(ノωヾ*)… (ノω・ヾ*) 」と、泣き真似をする
どこまでもフリーダムイエローさん。
「泣いてないのかよ!Σ(・ω・´lll) 」とレッド様に突っ込まれてましたが、
もうどこまでがホントでどこからが小ネタなのか…(苦笑)


☆☆わんわんLOVE☆☆
ちょうどレッド様の視線の先に重なる位置の座席で。
もう涙をこらえながら、見つめるだけで精いっぱいでした。
噂にしか聞いたことのなかった生歌。
ちょっと音程迷子なイエローさんは、終始迷子でしたが(苦笑)
サビの部分は会場が一体となって歌っていて。
この半年余りのことをふと思い返していました。

なんだか終始切なげな表情なレッド様を観ていると、涙がポロポロと(T-T)

なのに期待を裏切らないイエローたっきー。

「ぜっったぁいぃぃぃぃぃぃ~♪」

ってそこだけ自信満々に歌い終えた後、
なぜか勝利のガッツポーズ(笑)

確かに聴いてみたかったけどさ…( ´・ω・`)σ"
視界の端っこにいるイエローさんが非常に気になる大サビでした(笑)


☆☆本編上映終了後☆☆
アワレンと松廊のメンバー大集合。

レッド様「帰るまでが、アワレンジャーですよ」

え?帰るまで??Σ(゚ω゚;)

ブラックさんが蹴鞠クラッシュの鞠を持っての登場でしたが、
結局お披露目なし。

最後に座長からの挨拶ということで、
またもや自分の出ない「ぼくとしょ2」の告知を力説。
ホントかどうか定かじゃないけど、3・4・5?まで企画があるそうで。
「第3弾にはボク出ます(*´▽`)ノ」と三上くん。
2の反響次第なのでヨロシク!と(笑)
ほんと?(๑•▽•๑)


☆☆最後の最後に第九☆☆
指揮はマエストロみたいな格好のさと兄。
ちゃんと、

「おーれーのっ!」

「お前ぇ~のっ」

ぴしっ!!(。-`ω´-)

は、完璧だったメンバーと客席。

いやはや、懐かしいね(*˘︶˘*)


で。
肝心の第九は、さと兄の指揮っぷり同様、終始グダグダ(笑)
真志くんが一生懸命マイクを通してガイドしてくれていたけど、
見事なまでのグダグダっぷり(笑)


ちなみに歌詞はちょこっとずつ変わっていて、

「今年も(※祭が)終わるよ また会う日まで」

ってとこと

「慈しもう 恵み深き大地を」が
「取り戻そう 恵み深き大地を」

ってなってたかな(*˘︶˘*)

途中の間奏で、メンバーが客席に降りてきてのハイタッチターイム!
確認できたのは井澤くん、麻朝くん、たっきーくらい??
良大くんは一度は降りたものの、そのまままた上がっていた模様。


☆☆カーテンコール☆☆
そして何度も繰り返されるカーテンコール。
もうね、このまま終わらないんじゃないの?ってくらい(〃艸〃)

ココでも自由人さと兄。
みんなが下手へ捌けるなか、
ピンクかっちを連れて二人だけ上手へ捌ける(with恋人つなぎ♡)
2回目のカテコ⇒イエローとさんちゃんを引き連れて再び上手へ(withこいび。。。
3回目のカテコ⇒レッド様を捕まえて、ほっぺにちゅう♡
スネて間に割って入ったリーダーとマヂちゅう♡♡

4回目は三上くんがひとりでアクロバティックに登場。
「もう1公演やっても良いくらい」とかなんとか言ってくれちゃって、
こっちも本当にやって欲しいよ!と思いながら。


「また何かの形で会いましょう」的なあいさつでお開き。





はぁ、最後の最後まで書き終えてしまった。


かなり記憶が曖昧なので、ちょいちょいテレコな部分もあるかもですが…


最後まで読んでくださり、ありがとうございました(*˘︶˘*)