よーやく感想文書き上げられた。。。
ココでは、それ以外の感想をぬるぬると。。。
冒頭の先生方が有名なお話の一節を次々と読んでいくシーン。
ムライ先生が「~先生と呼んでいた」ってとこで「ひゃー」っと思ってしまったり。
たっきー先生、噛まないかハラハラしたり(笑)
決めポーズをとる先生方に白いお洋服姿な戦士の皆さんを思い出したり。。。
今からどんな物語が始まるのだろう。
と、遠足前の子どものような気分になりました。
【休み時間】
5人それぞれの「色」が出ていたんじゃないかな。
まさし先生のどこまでも真っ直ぐな返事。
ムライ先生の「愛が大切」ってトコと告白妄想オチ
りゅう先生のかったるいけど、焦って自爆しちゃうところ。
たっきー先生の空気の読めなさ加減。
かっち先生の「10年後に~」ってうまい交わし方。
個人的には、かっち先生の交わし方が好きです(笑)
この休み時間のおかげで、気持ちの切り替えも出来たので良かった
たぶんぬるぬると続いていたら、パキっと切り替えるのは難しかったかも…。
【先生方の印象】
朗読する本の持ち方も先生ごとに特徴があって。
両端を持つ先生。
片手を背表紙に当て、支えるように持つ先生。
その背表紙に当てる手も、広げたり広げなかったり。
そのあたりも個性というか、性格が出てるなーと思いました。
そーいえば、ゴンの時のムライ先生。
28日の昼公演では尻尾の居場所を考えずに座ったら、
ちょうど背もたれの隙間に入ってて可愛かったなぁ~
結局、横に流しちゃったから残念だったけど
その時の終わりの会だったかな?
まさし先生がその尻尾を
「身体に着けるストラップですか」^(o・∀・o)ノ
って言っててちょっと可愛かった。
この時も「愛を持って生きてください」と『愛』を強調するムライ先生。
最近、ブログかなんかでも言ってた気が。
なんだ?なぜ??(。-`ω´-)
☆かっち先生☆
とにかくドレス姿が綺麗だった.+゚*。:(o´・艸・o).+゚*。:゚
メアリーちゃんの時のドスの利いた声も好きだし、
ごんぎつねの時の「ん?おネエ?」ってチンピラも面白かった(笑)
てか、やっぱ女の子よりなのね。。。
先生モードの時のスーツもステキだったなぁ♪
「灰とダイヤモンド」の時に超至近距離で観たけど、やっぱ細い!
あーゆースーツを着てると、余計に引き立つね。
夜公演の時、シャツの裾から出てたタグみたいなのは気になったけど。
☆まさし先生☆
こんな先生、ぜったい学校にひとりはいる(笑)
欲を言えば、シャツの上にジャージ&足元はスリッパが…(*´・ω・)σ
声も良く通るので聴き取りやすかったデス。
ピーターパンの時の翔太、可愛かったなぁ(〃艸〃)
柳沢尻エ○カ以来の衝撃かも…(苦笑)
あんな一面も持っていたのね。
その反面、智恵子抄では、男気みせてくれたし。
響く声なんだろうな、きっと。
☆りゅう先生☆
七変化の男、りゅう先生d(`・ω・´)♪
一体、どれだけ演じ分けてたんだろ。。
かっちデレラの時の魔法使いから始まり、
りゅーター・パンのお母さん&人魚。
ぶっ飛び度で言えば、5人中ダントツかな。
かと思えば、智恵子抄ではしっとり聴かせてくれたり。
正直、かたくんの時はさほど印象に残ってなかったけど。。。
本当にごめんなさいm(_ _)m
また朗読劇に出演することがあれば、ぜひ聴きに行きたいです。
そーいえば、りゅう先生だけスーツじゃなくジャージ?だったね。
☆たっきー先生☆
人気急上昇中らしいですね(笑)
いやー。ごんぎつねのコージと智恵子抄で完全にノックアウト(笑)
それでメガネかけられた日にゃあ、もうダメでしょ(〃艸〃)
たっきー先生の声もかなり好きです。
高すぎず低すぎず、ずっと聴いていたくなるくらい。
まぁ実際ずっと横でしゃべってたら、
「ちょっと黙って(。-`ω´-) 」って言っちゃいそうだけど(爆)
噛まなかったという29日の智恵子抄、聴きたかったなぁ。
でもまぁコージは2回聴けたから良いや。
あ。。
滝口王子忘れてた。。。Σ(・ω・´lll)
でも衝撃はとにかくスゴかったですよΣ(゚ω゚;)
未だに耳に残ってますもん(*-ω-)
てか、この5人が揃うと暴走キャラになるのはなんで?σ(゚∀゚)...
☆ムライ先生☆
アーガイルのニットがめちゃんこお似合い(〃艸〃)
もうね、住み込みで家庭教師になってください。
毎食ご飯作りますんで!( • ̀ω•́ )
それこそ「尻尾ストラップ」を引っ張って連れて帰って良いですか?(爆)
ってくらい、耳と尻尾がcuteでした(*˘︶˘*) ♡
なのに白スーツっていうね。。(苦笑)
でもそんなアンバランスなとこまで、
見事に着こなせちゃうトコがステキ♡
朗読する声は天下一品。
ごんぎつねの語り利部分の透き通った色のない声も好き。
たっきー先生同様、ずっと聴いていたいです(๑•▽•๑)
いや、もうずっと隣でニコニコしていてください!
それだけで私は満足です♡
急遽決まって、バタバタと予定を組んで大阪まで繰り出した、
ぼくとしょ。
先生方も稽古日数が少なかったり、他の稽古と同時進行だったり。
でもがっちりお話の世界観を掴んでいた気がする。
しっかりその世界観に引き込まれたし、いろんな情景が
目の前に浮かんで楽しくなったり悲しくなったり。
自分の想像ひとつでどんどん世界が広がるからスゴく面白かった。
まぁ。。。
光る棒やらお歌やら、ちょっと「んん?どうしたの?」と思うことは、
もちろんあったけれども。
ってか、そもそも本屋さんのブログで衣装のラフ図を見たときから、
「普通の朗読劇じゃないのね。。。やっぱるひまさんなのね」と
ちょっと何とも言えない気持ちになりましたが。
でも実際舞台上でドレス姿や白スーツ姿を目の当りにしたら、
抱いていた不安?疑問?は吹っ飛びました。
たっきー先生の書生さん姿は本当に素敵だったしね(*˘︶˘*)
最初に思っていた以上に楽しめたかな、個人的には。
2学期以降があるのなら、もっといろんな作品読んでほしいなぁ。
かっちには、ゼヒゼヒ「赤ずきんちゃん」を!(笑)
それでは。
せんせい、さようなら。
みなさん、さようなら。