
9/7(土)朝5時半頃に

出発▶JR上越線 水上駅から乗車して土合駅で下車▶〖日本一のモグラ駅〗でモグラの気分を味わった
クッキー&ドリーファミリー。




🚠谷川岳ロープウェイとリフト乗り継いで素敵な景色を堪能したり、谷川岳を眺めながら🌭ホットドッグ食べてエネルギー補給したら、また リフトと🚠谷川岳ロープウェイを乗り継いで地上に降りてきた
クッキー&ドリーファミリー。

🚠谷川岳ロープウェイ前から
路線バスに乗って、JR上越線 水上駅に向かいましたよ。



そしたら、値上がっていくシステム。
🚠谷川岳ロープウェイ前からJR上越線 水上駅まで大人1名 片道650円でしたわ。
パパ代表で払って貰っちゃった~。
水上駅前に停めていた
車を目指して歩いてたら、急に無言で
走り出したパパ。



えっ、なになに???
走って行った方を見てみたら、たくさんの撮り鉄さんと親子連れ。
🚂蒸気機関車が、転車台に乗って向きを変える作業中だったのです。
パパ、撮り鉄さんと親子連れに混じって👀📷✨カシャカシャカシャカシャ。
ママは、ドリー君が夢中になってる撮り鉄さんや親子連れに蹴られたり踏まれないよう助け出して 離れたところで眺めながら待ってたわ。
🚂蒸気機関車の写真は、パパのスマホアルバムなので載せられない。
たまたま、偶然的に見られた
クッキー&ドリーファミリーだけど...

後から調べたら水上駅では、転車台に乗せて向きを変える作業したり~を見ることが出来るそうよ。
パパの撮影が一段落してから
車に戻り、次なる観光スポットへ。

パパが計画してくれていた場所は、一ノ倉沢です。
谷川岳ロープウェイ駅の駐車場に
停めてから、歩いて谷川岳山岳資料館へ。

ガイド付き 500円 電気バスに乗って、Go 

8人乗りなので、乗れるか心配でしたが大丈夫でした。

電気バスの車内でガイドさんが、色んな説明して下さり 楽しい。
ママ、気圧調整の耳栓してたから 聞き取り辛かったけど 説明を聞きながら観光するって勉強になるし良いわね。
途中、乗車した全員 マチガ沢で降りてガイドさんの説明を聞きながら 👀📷✨カシャ。
マチガ沢と名付けられた由来も聞けたわ。

ドリー君も説明を聴いて、楽しんでるみたい。

最終地点 一ノ倉沢で下車。
ここでもガイドさんが、色んな説明して下さり 勉強になりました。
ガイドさんと別れた後、先に進んで素敵な景色を見に行くのか…
それとも、止めて 帰る方向にするのか…

ゴツゴツした岩の上を歩くようなので、しっかりとした装備を備えないと行かれないと判断したのでね。
装備した方々は、進んで行きましたよ。


帰りは 歩いても良いね~なんて話してたのですが、ポツポツ
降って来てしまったので
電気バスに乗ることに。


最終の
電気バスが来るまで、👀📷✨カシャカシャ。

こんな素敵な景色が


どんどん雨雲に覆われて、こんな景色になってしまいましたわ。
パパ撮影のですが、載せますね。
帰りもガイドさんの説明を聞きながら楽しく戻って来ました。
行きは、気圧調整の耳栓で 聞き取り辛かったので 帰りは 気圧調整の耳栓を外してみたら よく聞こえて 更に理解が深まったママです。

谷川岳山岳資料館前で
電気バス下車してから🚠谷川岳ロープウェイ駅の駐車場に戻り、
マイカーで帰る方向へ。


渋滞を避け、ゆっくり のんびり パパに安全運転して貰ってたら 🌃🍴夕飯の時間になりました。
ってことで、赤城高原PAで🌃🍴夕飯タイム。
ドリー君は、持参したフードを車内で。
パパとママは、フードコートで買ったものをテラス席で。
ドリー君を車内で留守番させるの怖かったので、ドリー君を連れてテラス席で食べましたよ。
お腹を満たしたら、凄く眠気に襲われたママ。
運転してくれてるパパに悪いとは思ったけど、寝ちゃいました。
ドリー君も大満足で夢の中


これにて、
クッキー&ドリーファミリー日帰りドライブ報告を終了とさせて頂きます。

長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
電気バスについて興味ある方は、こちらにリンクを添付しておくので 良かったら覗いてみてください。


昨日、
耳鼻咽喉科で鼓膜検査と聴力検査して貰ったら 悪かった右が左と同じに回復してるという結果。


副鼻腔炎による中耳炎が治り、鼓膜切開しなくて良いということで卒業となりました。
念のため、2週間分の💊内服薬と漢方薬を処方で次の予約なしです。
ドキドキしていた鼓膜切開なく💊内服薬と漢方薬だけで治って良かったです。
鼻うがいも頑張った甲斐あったかな。
相変わらず、左右とも加齢性難聴ではあるけれどね。
ではでは、皆様にとっても穏やかで素敵な1日になりますように
