庄野宿→亀山宿


昨日は、友人と弥次喜多珍道中 東海道五十三次ウォーキング。

加佐登駅から亀山駅までの9km、庄野宿右矢印亀山宿です。

毎回のハプニングの反省を踏まえて、間違えないように~と東海道の本を見ながらテクテク。

ところが、旧小林家住宅(現在は、資料館)を過ぎ、汲川町の信号の辺りで迷子。

汲川町の信号が見えたら、【いずれの方面からも高架下の歩行者用信号で国道1号線を横断する】と ここまでは良かったのですが…

国道1号線を横断する前の東海道の案内板に書かれた地下道を潜る~の地下道が見当たらない。

あっちかな?

こっちかな?

いつもの反省を踏まえて少しだけ進んだところで直ぐにUターンして、休憩中の工事の若いお兄ちゃんに道を訪ねてみました。

そしたら、もしかしたら案内板に書かれた後に工事して地下道なくなったのかも~とのこと。

お兄ちゃん親切にスマホで亀山方面の道を教えてくださったので、教わった通りに進んでみたら 旧東海道の道を見つけることが出来ましたわ。

お兄ちゃんと別れた後、貴重な休憩時間を割いてくれたお礼に飴でも渡せば良かったね~と話しながら前進。

その後の旧東海道、案内板が少なく不安になりながらテクテク。

川俣神社で御朱印を頂く予定でしたが、頂けそうになかったので断念。

途中、東海道五十三次ウォーキングを頑張っていらっしゃるお仲間さんと出会い お互いを励まし合ったりもしながらテクテク。


○○跡、三重県内東海道の最古の道標に歴史を感じながらテクテク。

タイマー25分の度に日陰や木陰で水分補給したりエネルギーチャージして進み~

途中で見つけたFamilyMartでトイレついでに暑かったので、アイスをゲット。

チューチュー吸いながら身体を冷やして進み~

気が付いたら、予定の亀山駅から乗る電車の時間まで30分しかない。

間に合うかなぁ…

弥次喜多なりにテンポを早め、景色を堪能することも出来ず進み やっとの思いで亀山駅に到着するも予定の電車に間に合わず~で 次の電車は 1時間後。

従って、予定の指定席を買っていた新幹線新幹線にも間に合わず~

名古屋駅の窓口で聞いてみたら、指定席を買ってても その日中なら その切符で自由席に乗れること判明。

余計な出費なく、ひと安心。

乗れそうな自由席に乗って、無事に帰ることが出来ましたとさ。

夕飯は、リュックに持ち歩いていたおにぎりお握りを新幹線新幹線で食べて終わり~。

弥次喜多2人、毎回 念入りに作戦を立ててもハプニングつき。

スムーズにいかないのは、何故?

だけど

ハプニングあっても楽しい旅だったね~と
ゴールの京都で笑顔でいられたらいいな。