抹茶物を食べたので宇治中心部までいかなくてよくなったので

 

 

京阪宇治線を戻って

中書島の伏見エリアへ

このブログではおなじみの伏見の酒蔵で

 

 

昨年できた黄桜の伏水蔵というニュースポット

 

工場見学が出来ると聞いていたけど

撮影禁止の上稼働もしていなくてブログ的に残念エリアでした

 

 

せっかくなので有料ですが利き酒セット

純米酒が一番合うかな

 

 

せっかくなので

昨年のブラタモリで伏見の内容を確認しながら

おさらい散策

 

秀吉っぽく強引な区画整理

直線でも高低差がはっきりわかります

 

 

昔は直線的な区画が良かったのでしょうね

 

 

その後少し北へ藤森神社

 

 

勝負事の神様・競馬関係者が良く来るようです

 

だから参道にも人・車だけでなく馬の誘導も

 

多分これは5月にある馬の馬上で曲芸的なことをする行事の

駈馬神事の為だと思いますが

 

単独で競走馬がお参りに来るのだったら逆に面白くて見てみたいかも

 

話それましたが


 

ここもアジサイ園があった為参拝です

 

 

いい天気だったのできれいに撮れます

 

 

今年の紫陽花はいい状態なのかな

 

いい感じな気がします

 

そして最後に

 

 

伏見稲荷大社

京阪電車でちょっとずつ北上してます

 

相変わらず何時参拝に来ても人がいっぱい

 

ここまで来てやっと出会えた

 

 

一番搾り 京都に乾杯(15府県目)

 

これをGETするために京都府に来たようなものです

地元のスーパーもなく

コンビニも売れ筋と自社ブランドしか置かないセブンイレブンしか出会わなかったのですが

伏見稲荷駅の近くでやっとほかのコンビニのローソンを見つけてGETできました

 

ペタしてね