少し距離を置いてみる事、近づいてみる事、どちらも判断やマネジメントする上で大切な事。

人間関係も同じだなって思う。
近すぎて見えない事もあれば遠すぎて見えない事もある。

近づいてたり離れたり、色んな角度から見てみたり。自分の目線からだったら相手の目線からだったり。

そうすると、固執しないでいられる気がする。いや固執したくないからそうしてみるのかな。

どんな事でも見方によって捉え方は変わってくるし、何かの決断をした後、それが良かったと思えるか否かは自分のその後の行動だけが決められる。

何も決めてないようでも、必ず小さな選択や判断をしながら人は生きているんだと思う。そしてその結果が今の自分。

これからも少しずつ自分をつくっていきたいって思う。








iPhoneからの投稿
随分暖かくなって我が家のベランダの
グリーン達も元気に育ってますクローバー
ラベンダーやローズマリーも
photo:01



オリーブやイチゴも
photo:02



ブドウもお花をつけて
photo:03



もうすぐ収穫出来るかな…
去年のオリーブはこの世のものとは思えない位苦かった…ガーン



iPhoneからの投稿
今日社食でお昼を食べていた時の事。
隣に2人の20代前半の女の子がいた。
2人はカレーライスを食べていた。
その内の1人の女の子の、左手に握られていた物を見て、もう一度見て、驚いた目
彼女はカレーを食べながら栗最中アイスを食べていたのだ。

「私さ~ご飯食べた後はお腹いっぱいになっちゃうからデザート食べれないんだよね~」って。

カレーと最中アイスのマリアージュがどんな物なのか想像出来ないけど、彼女にとってはそれが普通あせる

会社でダイバーシティを語りながら、私もまだまだだ…

人の価値観はホントに様々。
しかし彼女と私にも共通点がビックリマーク
私も栗最中アイス好きドキドキ

相手との違いや共通点を見つける事が楽しいって思えれば、どんな人との出会いも楽しくなる女の子


iPhoneからの投稿