昨日は、宿敵太っちょ&おっぱいちゃん達が出社する日だったので、
臨時休暇を取ることにし、
朝から実家の遺品整理に出動することにしました。
のどかな小春日和
カモとミシシッピアカミミガメ?

母さんの葬儀で使った、葬儀会社が用意した白木の台をノコギリで切って、ゴミ出しする準備に取り掛かりました。
上腕二頭筋プルプルさせなら、
真っ二つに裁断出来ました
他にも裁断する長い木材があったので、それも切りました。
昨日は、燃やすごみの日で、これらも追加でごみ出し出来ました。
あと、使用済みの蛍光灯や電球も出せる日だったので、一緒にごみ出しできました。
うちの親は何で、使用済みのゴミを、ご丁寧に物置にしまっておくのか?
ホントに謎であります。
もしかしたら、捨てる曜日が分からなかったからかも知れませんね?
紙のゴミも8つ位纏めて玄関に置いてきました。
あんなの、車に積んで行かないと重たくて大変。
弟にごみ捨てだけお願いしておきました。
あと、母さんの100日法要が3/3だったのですが、妹が、予定があるので急遽、前倒しで今週末に執り行うことになりました。
100日法要はその日を、過ぎて執り行う事を禁じているらしい。
何でか分からんが。
父さんの時はやらなかったけど、たぶん、父さんの同級生の病気で今にも死にそうなヨレヨレで、何を言ってるのか良く聞こえないお坊さんが、何度も何度もううちに来て、
御経あげてくれてたので、楽に上がれたと思います。
ヨレヨレのお坊さんは、息子のお坊さんの介助付きでした。
小学校からの親友ということでした。
御経をあげるのは、故人が三途の川を渡ったり、極楽浄土に楽に行ける後押しをするパワーがあるとか?


