心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 

久しぶりの謎解き情報です♪
 
今回はSCRAP

リアル脱出ゲーム
謎だらけの
東京駅からの脱出
 
東京駅八重洲改札外♪

八重洲北口からすぐのところで
会社員時代、数年働いていましたので

好き好き八重洲〜♪

ヽ(=´▽`=)ノ♡

久しぶりの謎解きおデートです♪

ってなワケで、
まずはキットをゲット♡
↓↓↓
 
東京バナナともコラボしているので
東京バナナ売り場で買えます。

※売り場などはHPでご確認ください。


わたしは大丸東京バナナで購入♪

事前に予約状況をみたら
スカスカだったので予約せず
当日に買いましたよ♪

東京バナナ4個入りのお土産つき♪

だからなのか、いつもよりちょっとお高めの3100円でした。

大体東京駅に11時過ぎくらいに
着いて、キットをゲットしたら・・・。

まずは、腹ごしらえ!!

夫リクエストの、広島焼き!

「電光石火」
 
で食べました♪

今回はたっぷりマヨネーズ

名前の通りマヨネーズたっぷりでした♪
 
 
お店のHPはこちら♪
↓↓↓
席に案内されたものの・・・。

鉄板焼なので時間が掛かる〜。

それでも美味しかったです♪

謎解きは12時半くらいから
スタート!!

途中カフェで1時間くらい
休憩を挟んで・・・。

後はおうちで!のパートを
残した状態で終わったのが

6時(18時)くらいだったかな?

疲れたけど楽しかったです♪

ヤエチカ歩きまくった(笑)

打ち上げ?は
ヤエチカのタリーズにて♪

謎解き楽しい♪♪

謎解きの詳細はこちらをどうぞ♪
↓↓↓

 

これが14日(土)のこと。


でね、謎解きしている間に


「ねぇねぇ、あの人たち

 他の謎解き

 やってるっぽくない!?」


って、他の人が持っている冊子を

めざとく見つけたわたしたちは

 
翌、15日(日)にも
東京駅に繰り出しました(笑)

今度は街ハック謎解き!!

しかも無料!!

さらに!!

14日、15日、21日、22日にしか
参加できない謎解きもある!!

※リアルサンタ謎


というわけで、

「行けるときに
 行くしかない!!」

って、連日謎三昧よーーー。

※なのでしわ寄せがぜんぶ休日明けに〜(笑)

 
冊子はヤエチカ
インフォメーションにありました。

きっと他にも置いてあると思います。

しつこいようですがこれに関しては
 
無料!!

この日も11時半位に 
謎解き冊子を手に入れて

混みだす前に、腹ごしらえ!!

八重洲北口近くの

ゴーゴーカレーでサクッと♪

金沢カレーは美味しいですよね♪ 

カウンターしかない
こじんまりとしたお店です。
↓↓↓

ホントね・・・。

休日の東京駅

なめんな!!

ってくらい混んでました(涙)

知ってるけど。
知ってたけど。

首都ですし。

にしても。

多いよ、人!!

どこ行って人だらけ!!

※それでもまだ、池袋、新宿よりは
雰囲気がマシ。
まだ日本橋、銀座あたりの方がいい。

気がつけばカレー食べてから
ノンストップで4時間半!

お茶休憩もしないまま

※途中でオアゾの丸善には寄りました♪

あとはどこでも♪の謎を残すまでに♪

休日限定

リアルサンタの謎にも
挑戦できました♪

東京駅サンタ謎の詳細は
こちらをご覧くださいね♪
↓↓↓
あ〜♪謎解きって楽しいな♡
 
特にサンタ謎
 
めちゃくちゃオススメです!!

これで無料!?

ありえない!!

って感じでした。

せっかくだったら
リアルサンタ謎にも
チャレンジして欲しいなぁ。


ある程度土地勘があるわたしでも

「人多くてイヤぁああ!!」

って思ったので慣れてない人は
さらに大変かもしれません。

・・・ファイト!!

おまけ♪

久しぶりに夜の都会!!

イルミネーションが
綺麗だったけど・・・。

うまく撮れず(汗)

雰囲気だけでもどうぞ♪♪

 
 以上、2日連チャンの

東京駅謎解きレポでした♪

参考にしていただけると嬉しいです♪
 
 
これまでの謎解きチャレンジは 
こちらにまとめてあります♪
↓↓↓
 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ女性限定

お願いします♪♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
 
本実は読書紹介です♪♪
 
お久しぶり~な、原田マハさん!!
 
の、
 
「生きるぼくら」
 
けっこう読んでいます。
 
素敵な作品が多いですよね。
 
最近は小説も、読んだ本を
すべてこちらでは紹介していません。
 
※それやっていると本気で
 読書ブログになっちゃうので(汗)
 
で・も。
 
こちらの作品は本当によかった!!
 
ので。
 
これはぜひとも
ご紹介しなくては!!
 
・・・という使命(?)に燃えています(笑)
 
本当によかった!!と思っても
ご紹介できていない作品も
実は多いんですけどね~。
理由は脱!読書ブログ!!だからです。
 
しつこいようですが、
書籍紹介を期待されている方は
Xをフォローしていただくと
嬉しいです♪
 
※こちらの比にならないくらい
本のことを発信しています。
 
Xはこちら♪
↓ ↓ ↓

 

でっ!!

 

こちらの

 

「生きるぼくら」

 

めちゃくちゃ評判がよくて

「どんな感じなんだろ~♪」

ってワクワクしていました♡

 

\(^O^)/

 

もう・・・。

もう、もう!!

 

めちゃくちゃっよかった!!

とにかくよかった♡♡

 

原田マハさん

 

ありがとう!!

 

って感じ♪(伝わらん 笑)

 

・・・大興奮(爆)

 

 

さてさて。

 

よかったのはわかったよ!!

 

と言われそうなので(言わない?)

 

そろそろザックリあらすじです♪♪

 

 

いじめからひきこもりになった

24歳麻生人生(あそうじんせい)

 

10年以上前両親が離婚してから

母と2人暮らしだったが

ある日突然、頼りだった

置き手紙を残していなくなった。

 

手紙と一緒に残されたのは

10枚ほどの年賀状の束だけ。

 

その中に1枚だけ

記憶にある名前を発見する。

 

それは父方の祖母からの年賀状だった。

 

「もう1度会えますように

 わたしの命があるうちに」

 

大好きだった

マーサばあちゃんからの

年賀状を手に人生4年ぶりに外へ!

 

そして祖母のいる蓼科へと向かう。

 

そこには予想を覆す状況が

待っているのだった・・・。

 

 

テーマが重いんです・・・。
 
離婚、いじめ、ひきこもり、
そして、認知証・・・。

 

いじめの描写はちょっと
 
「うわ・・・」
 
ってなったし、
 
認知証の部分も気持ちが
ツライなぁ・・・。と思ったり。
 
しました、が!!
 
色々含めて
 
よかった!!
 
っていうより、
 
めちゃくちゃよかった!!
 
です。
 
久しぶりに原田マハさんの
画家のお話以外のお話だな~。
 
・・・と思っていたら。
 
表紙がすでに
 
東山魁夷さん!!
 
\(^O^)/
 
泣きますよ~!!
 
後半は家でゆっくり家で
読むことをオススメします♡♡
 
原田マハさん
 
「生きるぼくら」
 
めちゃくちゃオススメです♡
 
 
本日ご紹介した作品はこちら♪
 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ女性限定

お願いします♪♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
 
「自分を大切に」
 
って言葉、聞きますよね?
 
 
とはいえ、
 
自分を大切にするって
どいうことだろう?
 
って思いませんか?
 
あなたにとって
自分を大事にするとは
どういうことでしょうか。
 
ちょっと考えてみてくださいね^^
 
 
はい、考えましたか?
 
あなたが考えたこと、
 
それがあなたの正解♪♪
 
\(^O^)/
 
こうしなければならない、
ではなくて
 
ご自分でご自分のことを
 
「これってわたしのこと
 大切にしているなぁ♪」
 
と思えれば、それでいいんですよね。
 
 
わたしの場合をお教えしましょう。
 
 
わたしの場合、SNSなど
 
攻撃的な発信をしている人は
フォローしない!!
 
・・・といより、
 
見ないようにしています。
 
 
それがたとえ個人の意見であっても
 
「この人、攻撃的だな・・・」
 
って感じたら、フォローしないし
1回見たらもう見に行かないかな。

攻撃的かどうかの判断は
すべてわたし基準です。
 
 
これは、
わたしがわたしを
守るルール。
 
目にするもの、耳にするものは
 
心地良くいたいんです。
 
それはね・・・。
 
 
わたしの心が削られるから。
 
 
意外と繊細なのよ~。
 
わたしがベストな
コンディションでいること
わたしの周りの人のためにも
なるんですよね。
 
そして
 
このブログ
を読んでくださっているあなたにも
きっとプラスになるはず♪♪
 
心が削られて乱れた人が書く
文章なんて読みたくないですよね(苦笑)
 
イライラしているときや
モヤモヤしているときに文章を書くと
それが文字にも現れてしまうんです。
 
気をつけよう~~~!!
 
 
 
まとめると
 
わたしは自分が大好きなので
自分が見ていて心地よい発信以外
なるべく見ないようにしています♪
 
ってこと。
 
 
参考にしていただけると
嬉しいです。
 
 
 

 

 

 

 

メルマガ女性限定

お願いします♪♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
自分では当たり前と思っていたことが
実は強みになることもある。
 
そう感じたことがあります。
 
先日、出版塾関連の
ワークショップに参加しました。
 
そこで、
 
組織で働いたことがない
=常にフリーランス?
個人で活動している
 
とお話されていた方に対して
 
「それって強みですね」
 
というようなことを言われていて。
 
ん?まてよ。
それが強みと言うのなら
 
会社員歴17年
(しかもずっと同じ会社)
 
も、結構な強みじゃない??
 
って感じたわけです。
 
 
転職経験が色々ある方も
それはその人の強み。
 
わたしのように、新卒から
ずっと同じ会社だったのも
強みなんじゃないかな。
 
職場も17年同じ、ではなく
異動はありました。
 
会社員歴が長いので
 
そこそこメールや電話対応は
丁寧です。
 
めちゃくちゃ丁寧、とは
言いません(笑)
 
なので、逆に?
 
社会人としてなってないなー。
 
という対応をされるのは
とても苦手。
※みんなそうよね!
メールの返信が遅いとか。
メールの文面が「???」
だったりだとか・・・(ぇ)
 
 
アメブロ、X、インスタのフォローは
無言でしますが
(そういうものだと思ってる!)
 
Facebookの友達申請は
丁寧なメッセージとともに
友達申請しています。
 
え?
 
そんなの
 
社会人として
常識じゃない??
 
って思っているので。
 
ま。
わたしの思い込みです(笑)
 
なので、
友達の友達だから申請しとけ♪
 
な、感じの人からなども
メッセージなければスルー。
 
誰でもいいからフォロー増やしたい♪
 
・・・な人とは、
特にFacebookでは
繋がる気はありません。
 
Facebook特有かもしれません(苦笑)
※わたしの場合は、です。
 
ちょっと話がずれましたが
 
会社員生活がなくても
会社員生活が長くても
転職経験があっても
転職経験がなくても
 
それってその人の強みなんですよね♪
 
・・・というお話でした。
 

 

 

 

 

 

 

メルマガ女性限定

お願いします♪♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね

 

 

心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化して
思考が現実化するサポートをしています。
 
 
 
 
時間がない!!
 
よく聞くフレーズですね^^
 
 
わたしもめちゃくちゃ
よーく思います。
 
 
きっとこれを読んでいるあなたも
1度は思ったことがあるでしょう。
 
でも、ね?
 
わかりきったことですが
あえて書いちゃいますよ?
 
時間って、誰にでも公平に
 
24時間あるんですよ~~~!!
 
え?知ってました?(当たり前 苦笑)
 
 
わかりきっているけど
「時間がない」って
言いたくなりますよね(汗)
 
それが人間というもの(ぇ)
 
ですが。
 
時間がないない、
ばかり言っていても
 
増えることはナイ・・・。
 
限られた24時間の中で
何をするのか、何に時間を使うのか。
 
取捨選択優先順位
考える必要があるんですよね。
 
しかも、日々、
やらな「ければ」いけないことも
たくさん、たーっくさん
ありますよね。
 
すべてを完璧になだんて、
ムリなわけです。
 
 
言われなくても
わかっているよ!!
 
 
って言いたくなるお気持ちも
よーくわかるし、
 
実際わたしもそう思ってる(笑)
 
時間の使い方が
へったくそだな~って(苦笑)
 
 
だけど、
気がついているのならなおさら
 
何をやりたいのか。
どうしていきたいのか。
 
明確にして
 
やらなくていいこと
ギリギリまで回避して
 
行動していくしか、ないんですよねぇ。
 
 
今日は、わたしも含め
 
「時間がないよー!!」
 
という方々から
たくさんお話を伺ったので
 
思わずこんな内容にしてみました。
 
 
 
対処法としては
 
やること、やらないといけないこと
やりたいこと、など
 
とにかく書き出す!!
 
そして、
 
優先順位をつける!!
 
からの、
 
なるべくかんたんにできること
スケジュールに組み込む!!
 
 
ですヨ!!
 
 
ひとつずつやっていくしかなーい!!
 
 
お互いがんばりましょうね♪♪
 
\(^O^)/
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

メルマガ女性限定

お願いします♪♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡

 

フォローしてね