女性専門傾聴セラピスト
本ソムリエ
真野姫世美(まのきよみ)です♪
※Kiyomiと表記しています♪
読書とB'zとモノづくりが好き♡
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
あなたがまだ気がついていない
「思い」を言語化するサポートをしています。
ただひたすら
読みたい本を読みまくり!!
そんな生活をしている
Kiyomiですこんにちは。
一時期100冊くらいにまで
膨らんだ積み本(未読本)が
や~っと50~60冊ほどに
減ってきた今日この頃です。
※でもまだ多い(涙)
ただホント、
読み過ぎてやしませんか?(汗)
という思いも
あったりなかったり・・・(どっち!?)
そんなわたしが
書店でウロウロしているときに
こちらの本を見つけたのです!
外山滋比古さんの
「乱読のセレンディピティ」
※セレンディピティとは偶然の幸運を手に入れることです。
なお話が多く
なんとまぁ。
付箋だらけ!!(笑)
図書館の本はタダで読めるけれど
自分の目で選んで
自分のお金で買った本は
タダで借りた本より
ずっと重い意味を持っている
とか
※図書館否定ではありません。
繰り返す読む本が
5冊か7冊もあれば立派である
とか
知識は借り物である
しかも借金のいらない借り物!!
とか
知識を得るには本を読むのが
もっとも有効だが
思考力をつけてくれる本はない
とか
「ガリバー旅行記」は
当時は諷刺の作品だった!
とか。
いや~。
か~な~り、
気づきがありました!
乱読だって、いいじゃない♪
多読だって、いいじゃない♪
益々そんな気持ちになった1冊でした。
きっとあなたにとっても
気づきがあるはずでしょう。
そしてこの本の中に
「科学とあたま」という本が
紹介されていたので
こちらも何かの縁♪
読んでみました。
※AmazonKindleでは0円だったので
わたしはそちらで♪(青空文庫)
リンクが出てこないので他のを貼ってあります。
科学者になるには
あたまがよくなくてはいけないが
同時にあたまが悪くなければいけない
・・・というような内容です。
数ページのエッセイですが
なかなかに奥深い!!
ご興味あればぜひ♪
こちらの作品も
読んでみてくださいね^^
外山滋比古さんの本は
今回初めて読みました。
2020年に96歳で
亡くなられています。
すでに亡くなった外山さんの本を、
思いを、こうして知れるのは
本があるからなんだなぁ・・・。
と思うと、不思議ですね^^
やっぱり本って、すごい!!
わたしも出版に向けて
頑張ろう!!
そんな気持ちにもなりました。
ぜひ、あなたも
読書でセレンディピティ
感じてみませんか?
本日ご紹介した本はこちら♪
↓ ↓ ↓
メルマガは女性向け♪
本から気付いた
前向きに過ごせるコツ、
心理学ネタなどを発信中♪
セッション等は
40歳以上の女性を対象
としています。
(*^^*)
ご登録、お待ちしております♡