女性専門傾聴セラピスト

本ソムリエ

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

※Kiyomiと表記しています♪
 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化するサポートをしています。
 
 
連ドラで放送されていた
「ミステリと言う勿れ」の劇中で
重要な(?)役目を果たしていた
 
マルクス・アウレーリウス
 
「自省録」!!
 
読んでみましたよ~。
 
 

気になる部分が多くて付箋だらけ(笑)

 

内容をあまり知らないで

読んでみてビックリ!!

 

ん!?

 

昔の自己啓発・・・なのかな?

 

哲学書ですね。

 

順不同で覚え書きっぽい感じ。

 

宇宙だなんだと

書かれているものが多く

 

昔から同じようなことが

考えられていたんだなぁ・・・。

 

と、感慨深いです。

 

自分のために書いたもので

他の人に読ませるつもりは

なかったとか・・・。

 

現在は出版もされ、

多くの人に読まれていることを

本人はどう思っているのだろう。

 

なんて考えちゃいました。

 

考えたところでわからないのだけれど♪

 

 

以下、特に心に響いた箇所。

 

第4巻42

変化することは物事にとって

悪いことではない。

(P.65)

 

第10巻 18

あらゆるものはいわば

死ぬために生まれるのだ

ということを考えよ。

(P.197)

 

第11巻 18

ひどく腹が立ったり

悲しかったりするときには、

人間の一生は短いこと、

まもなく我々はみな墓に

横たえられることを考えるがよい。

(P.220)

 

 

おもしろいのか

おもしろくないのか、

 

で言われると、

 

おもしろい類の本ではありません(汗)

 

気づきになることは多いので

ご興味があればぜひ

チャレンジしてみてくださいね^^

 

 

「ミステリと言う勿れ」

映画化しますね~♪

 

楽しみ♡

 

原作田村由美さん

「BASARA」が好きで

 

中学のときによく読んでいたなぁ♪

 

たぶんまだ実家にマンガも

残っている、ハズ・・・。

 

※捨てられていなければ(汗)

 

ついでに(?)

「BASARA」も貼っておこう♪

 

 

また読みたいな~♡♡

 

\(^O^)/

 

「ミステリと言う勿れ」

気にはなっている・・・(原作)

 

 

田村由美さんお好きな方、

「BASARA」懐かしいね!

とわかる方は

 

ぜひコメントしてくださいね♡

 

 

本日ご紹介した本はこちら♪

 ↓ ↓ ↓

 

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガは

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡