心理カラーセラピスト

アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、

 

読書とB’zとものづくりが好きな

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 
 
週末恒例、
 
読書紹介でっす♪♪
 
おなじみ東野圭吾さん
 
「あの頃ぼくらはアホでした」
 
です♪♪
 

 

みんな誰もが

 

「あの頃はアホだったよね~♪」

 

って思うこと、ありますよね?

 

 

そんな、東野少年の思い出が詰まった

 

東野圭吾さん、

初のエッセイ♪♪

 

大阪の人らしく(?)

 

おもしろおかしく書かれています。

 

 

荒れ放題だった高校のことや、

 

ウルトラマンに夢中だった幼少期。

 

そして、浪人時代大学時代・・・。

 

 

リバースがらみの表現が

とってもニガテなわたしは

 

大学の新歓コンパの話

ゲッソリしながら読みました・・・(苦笑)

 

昔はこういうの、

よくあったんだろうなぁ・・・(げっそり・・・苦笑)

 

本嫌いな東野少年が

なぜ本を読まなくなったのか。

 

なども明かされていて

興味深かったです。

 

 

あの頃・・・と言えば。

 

少しわたしの話になります。

 

小学校が、小規模の学校だったんですよね。

 

千葉県の佐倉市に住んでいましたが、

当時の佐倉市にしては珍しく、

 

※ちょっぴり田舎の学校だったのも

大きいですが(汗)

 

1学年、ほぼ1クラス

 

という学校で育ちました。

 

1年から6年までで

全校生徒が250人くらい。

 

 

1クラス45人の生徒で

ミッチミチに並んで(笑)

 

ひしめきあって(笑)

 

学んでおりました。

 

46人になったら2クラスになる!!

 

と色めきだつも、

ギリギリで、誰かが転校し、

 

なんだかんだで、

 

1年から6年まで、

ひたすら同じ顔ぶれ

 

という、幼少期を過ごしたのです。

 

 

今思えば、

小規模の学校だったから

できたのかなぁ・・・。

 

ということが、多々(笑)

 

例えば・・・。

 

担任の先生(男性)が、朝の会で

 

「先生今日コンビニ寄ってきたんだよ」

 

「そしたらな・・・」

 

と言ってゴムボールを取り出す。

 

「ボール買ってきたんだ!」

 

どよめく児童(笑)

 

「というわけで、

 

今日は1日ソフトボールな!!

 

児童、歓喜の声(笑)

 

 

で、先生の一声で

 

1日ソフトボール

 

・・・っていう(爆)

 

いやホント、マジで。

冗談抜きで1日

ソフトボールやってました・・・(汗)

 

わたしそんなに

ソフトボール好きじゃないのに(笑)

 

 

あとは、雪降った日とか。

 

学校に行ったらみんな

かまくらとか雪だるまとか作っていて

 

※30年前は千葉でもけっこう

雪が積もっていたんですよね~。

 

気がついたら

 

1日雪遊び!!

 

とか(爆)

 

いやぁ~。

 

なかなかに、自由でした(笑)

 

それを都会(大阪)出身の夫に言うと、

 

 

「なんやそれ!?

 

そんなんいいの!?」

 

 

と言われます・・・(笑)

 

 

さぁ・・・。

 

先生がいいって言うんだから、

いいんじゃない?(笑)

 

 

小規模学校だから

許されていたのかもしれませんね。

 

今だったら問題になるのかな?

 

わたしもそれなりに

平和な時代を過ごしてきたようです。

 

 

いろんなネタが

まだまだあるよぉ~♪♪

 

 

みんな元気かなー。

 

※6年も一緒だったのに

言うほど仲良くもないっていう(爆)

 

 

またちょいちょい、

思い出したら小出しで

お伝えしていきますネ♪♪

 

・・・て、

知りたい人、いるのかなー(笑)

 

 

あなたの幼少期の思い出は

どんな感じでしたか??

 

 

 

東野圭吾さんの本を

読みまくっている理由はコチラ♪

 ↓ ↓ ↓

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

楽天ROOMにもいろいろ載せています♪

 ↓ ↓ ↓

 

 

読書ネタは少なめです♪♪

 

前向きに過ごされたい女性にオススメ♪♪

 

 

 
ご登録お待ちしております♡