心理カラーセラピスト
アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、
読書とB’zとものづくりが好きな
真野姫世美(まのきよみ)です♪
本日は読書紹介です♪♪
ミヒャエル・エンデの
「はてしない物語」
知っている方も、多いのか、な?
わたしは初めて知りました~。
ミヒャエル・エンデと言ったら、
「モモ」が有名かもしれませんね。
↓ ↓ ↓
実は「モモ」は
以前読んだことがあるんです。
※数年前
・・・が!
ハマらんなぁ~・・・。
と思ったので、
レビューすら書かず・・・(苦笑)
そして今回の
「はてしない物語」・・・。
やっぱり、
ハマらん!!(爆)
が、頑張って(?)読んだので
今回はレビューを書きます!!(笑)
読みにくさはねぇ・・・。
まるで、
「クララとお日さま」
のよう!!
「クララとお日さま」のレビューはこちら♪♪
↓ ↓ ↓
つまらなくはないし、
おもしろいっちゃ面白いんだけど・・・。
どぉ~にもこぉ~にもっ!!
読み進めれらナーイ!!
って感じです(笑)
※デモガンバッテヨミマシタ!(笑)
では、ザックリあらすじ、
いってみよ~!!!
少年バスチアンは
古本屋でとある本を手にします。
タイトルは
「はてしない物語」
店主の目を盗み、
その本を持ちだすバスチアン。
※万引きですね(汗)
学校に行くも、その本を
学校の屋根裏の物置で
読みふけるのでした。
※サボりです(汗)
その本の中の国、
ファンタージエンは
正体不明の<虚無>におかされ、
滅亡寸前!!
読み進めるうちに、
現実と物語が交じりあっていく・・・。
これは現実?
それとも、物語の中の話・・・?
・・・というのが、(上)のお話。
ただ、下巻のあとがきを読むと、
もともとは本の中の
「はてしない物語」と
同じ装丁の全く同じ中身の本、
として販売されていたようです。
今回は岩波文庫を読んだので、
上下巻に分かれていましたし、
全く同じ!ではないのです。
もし、小学生とか、もっと幼い時に
本の中の「はてしない物語」と同じ
実物の「はてしない物語」を読んでいたら・・・。
わくわくやドキドキ、
感動が違っていたんだろうな~・・・。
って思います。
まるで自分が
本の中のバスチアンを
体験しているような・・・。
そんな気持ちにも
なれたんじゃないかな~。
ラスト50ページくらいで
ようやく、
「うぉぉぉぉぉお!!
先が気になるっ!!」
ってなりました(遅)
( *´艸`)
クララ再びを味わいたい方(ぇ)、
童心に戻りたい方は、ぜひ♪♪
チャレンジしてみてくださいね~♪♪
リアル(?)「はてしない物語」を
体験されたい方はこちらをどうぞ♪
↓ ↓ ↓
楽天ROOMにもいろいろ載せています♪
↓ ↓ ↓
読書ネタは少な目です。
ほぼ日でメルマガ配信しています。
前向きに過ごしたい女性にオススメ♪♪
( *´艸`)
ご登録、お待ちしております♡