千葉県八千代市

アラフォーからの主婦起業

 

0→1へ!

 

最初の1歩を踏み出す方法♪

 

 

読書とモノ作りとB’zが好きな、

 

アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 

 

 
秋ですねぇ~(しみじみ)
 
※冬になりつつあるけど(^_^;)
 
あなたは、どんな秋を過ごしていますか?
 
 
 
秋らしいこと、何もしてなーい!!
 
 
そんなあなたにオススメ♪♪
 
 
読書の秋と芸術の秋が、
いっぺんに楽しめちゃう♪♪
 
 
原田マハさんの
 
 
「たゆたえども沈まず」
 
   &
 
「ゴッホのあしあと」
 
 

 

 
美術館もね、
ごくごくたま~に、ですが、
足を運んでいます。
 
 
直近だと、今年の1月の、ゴッホ展!!
 
 
 
ゴッホ展行った人には、
本当にオススメの本です!!(力説!!)
 
 
「たゆたえども沈まず」
小説でフィクションですが、
 
事実を元にされている部分も多いのです。
 
 
19世紀も終わりごろ、
パリで浮世絵などの日本美術品を取り扱っていた、
 
林 忠正さん
 
 
聞いたこと、ありますか?
 
 
わたしは、ありません!(キッパリ!)
 
 
このような人物がいたんだ!
 
と、知れただけでも収穫です。
 
 
 
ゴッホとテオ(ふたりともゴッホなんですけどね~汗)が、
 
なぜあんなに強い絆があったのか。
 
 
架空の人物、加納重吉を描くことによって、
より、わかりやすいストーリーとなっています。
 
 
耳切り事件の真相なども書かれていて、
とても興味深かったです。
 
 
本編の「たゆたえども沈まず」を読み終えたら、
 
ぜひ、
 
副読本の、
「ゴッホのあしあと」も読んでみてくださいね♪
 
 
その際には、スマホ片手に、
 
「この絵はどんな絵なんだろう?」
 
 
と、検索して、
実際に絵を見ながら読み進めることをオススメします♡
 
※時間は掛かるけどね~。
 
 
家に居ながら、ゴッホの画家人生を、
一緒に旅するような、そんな感覚にもなれます。
 
 
なんて便利な世の中!!←ソコ!?(汗)
 
 
本編の「たゆたえども沈まず」
ちょっぴり長めのストーリーですが、
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
 
 
またゴッホの画を見たくなってきたな~♪♪
 
 
本日ご紹介した本はコチラ☆
 ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

副読本はコチラ☆
 ↓ ↓ ↓