銀粘土とタロットで毎日をより楽しく♪

アトリエMANO(マーノ) Kiyomiです♪

 

私と銀粘土との出会いは、かなり前。
確か15年以上前だったんじゃないかな~。と、記憶しております。

ユザワヤでリングの体験をしたのが初めての銀粘土体験でした。
その時は、アートクレイシルバーを使っていましたね~。

それから数年後。

都内でOLをしていた頃、シティリビングというOL向けの情報紙で

銀粘土講師資格短期集中講座!(in銀座)

という文字を発見!!

それが、2004年のことでした。

即、応募。(笑)

 

こういう行動力は昔からあったらしい~。

この講座から、三菱マテリアルのPMCという銀粘土を使い始めたのでした。


初回は、体験講習♪
その時に作ったのが、コレ!!
 ↓ ↓ ↓


この頃から私らしさは全開(笑)

 

あ。Kiyomiの作品だね~ってわかっちゃいますよね?

うずうずです♪
13年前の作品ですが、いまだに活躍してます♪

 

物持ちが良いのが銀粘土の良いところ~。


裏はこんな感じ~。


磨きが甘かったり、色々突っ込みどころは満載ですが、それもご愛嬌♪

ファースト作品を見ると、仕事帰りに頑張って銀座まで通っていたあの頃を思い出します。

※実際にはユザワヤで作ったことがあるから完全なファースト作品じゃないんだけどね・・・。

 

銀粘土を習いに行くときの道具。

もうね、結構な荷物なの。

通勤ラッシュにのまれて、大荷物(笑)

 

周りの人も迷惑だったかもしれませんよね~。

 

でも、楽しかったなぁ。

短期集中講座だったので、確か3ケ月ほどで集中して資格を取りました。

 

20個くらい作品を作ったんじゃないでしょうか。

※今から考えると超スパルタ・・・(笑)

 

デザインも考え、手も動かし。

もちろん仕事もやりつつ。

仕事中も、「これが終わったら銀粘土が待っている~!!」って頑張れた♪

 

ホントに、当時は

忙しかったけど、サイコーに楽しかったです♪♪

 

年齢もバラバラだったけど、その時の同期の方とは今でもお付き合いさせていただいております。

 

十数年経った今でも、みんなまだ銀粘土を続けているんですよね♪

 

作家さんになって個展を開いている方。

イベントに出店されている方。

 

あの時、思い切って申し込まなければ今の自分はいなかったのかもしれないなぁ。

 

教室で生徒さんが楽しそうに銀粘土を作っている姿や、講師資格を取得中に作った作品をみていると、

 

初心、忘れるべからず。

 

って言葉が浮かんできちゃいますよね。

 

いつまでも、あの頃のウキウキ、わくわくを忘れずにいたいです♪

そして、そのウキウキをもっと色々な人に知ってもらいたいですね♪

 

 

☆TCカラーセラピー無料モニター募集中♪(先着30名様)☆

詳しくはこちらをご覧ください

TCカラーセラピーモニター様募集します♪

 

☆タロット占い(メール鑑定・対面鑑定)☆

詳細はこちらをご覧ください。

 

☆銀粘土体験(セブンカルチャー成田)☆

体験などのお問い合わせは直接セブンカルチャー成田にお願い致します。

講座の様子はこちらからどうぞ♪⇒カルチャースクール


その他個別に銀粘土の体験をしてみたい、オーダーしたい等、お問い合わせはこちらまで。

 

アトリエMAN(マーノ)についてはコチラ
 
初めてお読みになる方はプロフィールもご覧いただければ幸いです♪

 


 インスタはじめました♪
 
Instagram