こんにちは♪Kiyomiです♪
初めてお読みになる方はプロフィールもご覧くださいね♪
銀粘土全く関係ないお話しですが、よろしればお付き合いくださいね♪
お盆休み、ゆっくりできましたか?
我が家はお盆休み関係なし(笑)
ですが、本日、お墓参りに行ってきました。
私の実家は佐倉市なのですが、ちょこっと?田舎気味。
どのくらいの田舎かって言うと、屋号とかがある感じ。
本家とかもある感じ。
なんなら、結婚前は、お盆・お正月・お彼岸(3月・9月)+年末の餅つきで年に5回は親戚大集合!!な環境でした。
※実際にはみんな家が近いのでもっと頻繁に会ってたカモ・・・。
結構稀な環境だったんじゃないでしょうか。
父の実家が本家で、私の実家は分家だった為、家に集まるって言うよりは本家に大集合!!って感じでしたね~。
ぶっちゃけ、父の従弟の子供(はとこ?)とも顔見知り~みたいな。
面倒くさいと言えるかもしれません・・・(ぇ)
夫の親戚付き合いが皆無に近いので家庭によって色々なんだな~と感じる今日この頃です。
結婚してからは近くに住んではいたけど少し足が遠のいていました。
親戚付き合いからも遠のいていましたね~。
昨年父(実父)が亡くなり、実家でお墓を持つようになってからは同じ敷地内にも本家等、親戚のお墓があるのでお参りに行くようになりました。
妊活中の身としては、父が生きているうちに孫に合わせてあげたかったなぁ~。
と言う後悔にも似た気持ちは今でもあります。
まぁ・・・、こればっかりは仕方ないですよね。
お空に行ってしまった何人かの孫と仲良くやってくれていればいいな~と思っています。(サラッと言う!)
今回は母方の祖父のお墓参りにも行けました。
近いと言えば近いのですが、車でないと行けないので、タイミングが合わないといけないんです。
そこで、この年で知った新事実!!
まだ健在の母方の祖母の実家・・・結構な代続いているみたい。
墓標?って言うんですか?
元禄からから刻まれていて・・・。
Σ(゚д゚lll)ガーン 一体どんだけ続いてるんだ・・・。
と軽くショックを受けました・・・。
んでも。
こうしてご先祖様がいたから今の私がいるんだなぁ・・・。
と、ちょっと感慨深くもなったものです。
故人を偲ぶ時間も、大切にしたいですね。