前回までで、本体部分にヒールを付けるところまで終わりました。
本体部分とヒール部分の隙間を埋めたら、乾燥し、ヤスリがけをします。
ふぅ。
手間ひま掛かりますね(笑)
それが銀粘土の楽しいところなんですけどね♪
さて。
お次はサンダルのつま先部分のパーツを作ります。
こんな感じですね♪
乾燥させたら、隙間を銀粘土で埋めていきます。
で、ヤスリがけ♪
はい、皆さんわかってきましたか?
この繰り返しなんですね~。
はい、乾燥できたものはこちら~。
ヤスリをかけて、綺麗にします♪
残りのつま先のパーツとバックル?のパーツのイメージを固める為に、練り消しを使ってチェック♪
うん、なかなかよい感じ♪
人によって作り方は色々だと思いますが、
イメージする→形を作る→乾燥→ヤスリがけ
の繰り返しをしてどんどん形を作っていきます。
さぁ、あともう少し!!
続きますよ~♪