前回までで、ヒールチャームの本体部分の形を作りました。

このままの状態で2~3日放置!!
自然乾燥でも構いませんが、早く作業を進めた~い!!
と言うときには、ドライヤーの温風で15分から20分ほど乾かします。
ただドライヤーの温風を当てるのではなく、何か囲まれた箱(段ボールなど)に入れて乾燥させましょう。
私はこんな感じの箱を使っています。

乾燥させるときは蓋をした方がより早く乾きます♪

20分後、、、
はい♪乾燥出来上がり~♪
ずっと温風をあてていたのでかなり熱くなっています。
そまま触ると、とても暑いので少しそのまま置いておきます。
お急ぎの場合はドライヤーで冷風をあててくださいね♪
銀粘土は、
銀の粉、バインダーと呼ばれるのり、水で作られています。
乾燥させることにより、水分が蒸発して銀の粉と、バインダーだけが残った状態になるんですね♪
この状態を、乾燥体と呼んでいます。
乾燥をさせたら、次は形を整えていきます。
続きは、また♪

このままの状態で2~3日放置!!
自然乾燥でも構いませんが、早く作業を進めた~い!!
と言うときには、ドライヤーの温風で15分から20分ほど乾かします。
ただドライヤーの温風を当てるのではなく、何か囲まれた箱(段ボールなど)に入れて乾燥させましょう。
私はこんな感じの箱を使っています。

乾燥させるときは蓋をした方がより早く乾きます♪

20分後、、、
はい♪乾燥出来上がり~♪
ずっと温風をあてていたのでかなり熱くなっています。
そまま触ると、とても暑いので少しそのまま置いておきます。
お急ぎの場合はドライヤーで冷風をあててくださいね♪
銀粘土は、
銀の粉、バインダーと呼ばれるのり、水で作られています。
乾燥させることにより、水分が蒸発して銀の粉と、バインダーだけが残った状態になるんですね♪
この状態を、乾燥体と呼んでいます。
乾燥をさせたら、次は形を整えていきます。
続きは、また♪