7/21 NIKKEI NET
- 外相で6カ国協議、月内開催目指す・日中安保対話(02:22)
- イスラエル、大規模地上軍投入を検討(01:39)
- 日中外相が7月下旬に会談へ(01:00)
- ウッズが12アンダー、深堀と谷原4アンダー・全英ゴルフ(00:16)
- ゴーン日産社長、GM取締役就任に前向き(00:08)
- NY円反発、一時115円台・ダウは下落(00:00)
- ドミニカ訴訟で首相が謝罪・世論意識し官邸主導(23:47)
- 米デルの5-7月期、純利益予測が市場予想下回る(23:16)
- 自民・福田氏、総裁選出馬見送り・安倍氏優位決定的に(23:01)
- インド列車テロで3人逮捕・当局「パキスタンの関与判明」(22:59)
- 米英、急きょ首脳会談へ・28日、レバノン情勢討議(22:59)
- NTT、次世代ネットワークの接続条件を公表(22:38)
- 「海外鉄鋼大手の日本勢買収起こりうる」・馬田鉄連会長(22:33)
- 北朝鮮覚せい剤密輸、国家的関与と断定・警察庁(22:22)
- 「金利調整ゆっくりと進める」武藤日銀副総裁が講演(21:46)
- 課徴金引き上げは両論併記・独禁法懇談会が中間論点整理(21:46)
- 福田氏、自民総裁選に出馬せず(21:36)
- 平均世帯人数、過去最低の2.8人に・小家族化進む(21:00)
- 中国、預金準備率を8.5%に引き上げ・過剰投資抑制へ(20:45)
- 元三菱商事社員を逮捕・20億円不正引き出しか(19:56)
- 松坂屋、自社株をTOB・村上ファンド保有株取得めざす(19:56)
- 三井住友海上が647人処分・取締役2人が引責辞任(19:56)
- 三菱東京UFJ銀、短プラ0.25%上げ・年1.625%に(19:39)
- 中国人民銀、預金準備率0.5%引き上げ(19:27)
- 金融庁、オリックスアセットを3カ月一部業務停止(19:17)
- 楽天、サイバー株の大半売却・出資比率3.1%に下げ(19:09)
- 財務次官に藤井秀人氏・財務省が正式発表(19:06)
- 三井住友海上、会長ら報酬を半年返上・603人処分(19:05)
- 朝青龍13連勝、2敗は白鵬と玉乃島・大相撲名古屋場所(18:45)
- 英成長率、4―6月は前期比0.8%増(17:55)
- 日銀、役員の金融取引原則禁止・内規決定(17:55)
- 金融庁、オリックス・アセットマネジメントに業務停止命令(17:48)
- 三菱商事、北越製紙の筆頭株主に(17:08)
- ヤフーの4―6月期、連結純利益28%増(16:42)
- オシム代表監督を正式決定・北京五輪は反町監督承認(16:29)
- パロマ、82年に不具合把握・初の死亡事故の2年半前(16:00)
- 海外投資家の日本株売買、欧州勢シェア5割超す(16:00)
- 三菱東京UFJ銀、短プラを0.25%引き上げ(15:45)
- KDDIの4―6月期、経常益39%増(15:31)
- 日経平均3日ぶり反落、東証1部売買代金は今年最低(15:23)
- 日経平均3日ぶり反落、終値125円安の1万4821円(15:07)
- ライブドア公判で被告人質問、平松社長「株価重視、強すぎた」(13:58)
- 安保理拡大、先送りが確定(13:41)
- 政府、分権改革の地方6団体意見書に「ゼロ回答」(13:31)
- 警察白書、ネット社会の安全特集・負の側面を指摘(13:14)
- 商取引巡る訴訟、外国政府相手も可能・78年ぶり判例変更(13:02)
- ASEANフォーラム、北朝鮮巡り協議も・米国務長官(12:46)
- 堀江被告らに権限集中・ライブドア公判で取締役証言(12:36)
- 川崎の小3投げ落とし事件初公判、今井被告罪状認める(12:31)
- レバノン衝突、国連事務総長が調停案・米は不満(12:17)
- ドミニカ移民問題、首相が「おわび」談話(11:50)
- 広い範囲で大雨の恐れ、九州北部で1時間に86ミリ(11:35)
- トヨタに業務改善指示、改善策8月4日までに・国交省(11:27)
- 米利上げ、継続に確信持てず・6月のFOMC議事録(11:15)
- 07年度予算の概算要求基準を決定・一般歳出46兆円台(10:57)
- レバノン、50万人が避難民に・国連事務次長(10:37)
- 米マイクロソフトの4-6月期、24%減益・EU制裁金響く(10:34)
- 米AMDの4-6月期、純利益7.8倍・サーバー向け好調(10:06)
- 米FRB、FOMCの討議時間を拡大(09:50)
- 米グーグルの4-6月期、純利益2.1倍・ネット広告好調(09:33)
- 米FRB、FOMCの討議時間拡大・2日間の会合倍増(09:26)
- 梅雨前線活発、広範囲で大雨・九州で1時間に50ミリ超す(08:43)
- 米グーグルの4-6月期、純利益倍増(08:37)
- 深堀、ウッズら1打差2位・全英オープンゴルフ初日(08:10)
- 英米仏、対イラン決議案を安保理に提出(07:47)
- NYダウ反落、終値83ドル安の1万928ドル(07:30)
- アジアで海運強化・国際貨物3社、日用品に的(07:00)
- 旭化成、ろ過膜事業を拡大(07:00)
- 外資系証券が大幅増益・M&A活況受け(07:00)
- 東芝、世界最小メモリーカードを9月から量産(07:00)
- リース税制、減価償却扱いを検討・政府(07:00)
- 郵政事業計画、民営化時に損保販売(07:00)