7/12 NIKKEI NET
- 中国、独自決議案提出へ・北朝鮮ミサイル問題(01:54)
- NY円、115円台に(01:31)
- イスラエル軍、レバノン侵攻・兵士拉致に報復(00:11)
- ビル13階から男性転落死・巻き添えで3人重軽傷(23:39)
- イー・トレード、楽天、SBI証券が夜間取引に参入表明(23:34)
- ガソリン、今年一番の高値に・1リットル136.5円(23:08)
- ロシア外相「受け入れられない」・日本の制裁決議案(22:57)
- 「仕事と家庭の両立支援で業績向上」厚労省委託調査(22:43)
- イスラエル軍、レバノンに侵攻(22:27)
- PCなどの高速無線通信、7月下旬に解禁・総務省(22:15)
- 対北朝鮮決議案の採択めざす、官房長官と駐日米大使が一致(21:48)
- 5月の米貿易赤字、0.8%増の638億ドル・原油高響く(21:34)
- 小泉首相、4者協議創設を提案・イスラエル首相と会談(21:29)
- EU、米マイクロソフトに独禁法違反で追加制裁(21:18)
- 日本は49位に急降下、FIFAの新方式ランキング(21:06)
- 官房長官、敵基地攻撃能力保有論で韓国に反論(20:42)
- 東芝など7社、米国に「HD―DVD」のPR団体設立(20:32)
- 世界の原油需要、年率2%の伸び続く・IEA(20:10)
- 南北閣僚級会談、ミサイル巡り激しく応酬(20:04)
- 南京汽車、米国でローバー車生産・米紙が報道(19:41)
- ドコモ、低価格機種を一時販売停止・海外で不具合(19:29)
- 死亡事故起こしたエレベーターの隣接機で閉じ込め(19:26)
- 「ブルーレイ」ディスク、月産1000万枚体制に・ソニー(19:16)
- 生産能力拡大でも原油高続く・IEA中期見通し(19:03)
- オシム氏、8月9日に初指揮へ・トリニダードと親善試合(18:27)
- エレベーター死亡事故のマンション、今度は閉じ込めトラブル(18:15)
- 中小企業、採用意欲高まる・商工中金(17:48)
- 松本教授、新たに2484万円の不正受給疑惑・早大発表(17:14)
- ANAと楽天が提携発表・10月からネットでパック旅行(16:31)
- 偽造収入印紙換金か・30万枚、詐欺容疑視野に捜査(16:20)
- オリックスとJCB、法人専用カード・資本提携で共同事業(16:00)
- トヨタ欠陥、担当副社長らも把握・1996年当時(15:34)
- 日経平均続落、終値224円安の1万5249円(15:32)
- 韓国外交通商相、制裁決議案に否定的な立場(15:12)
- 日経平均続落、終値224円安の1万5249円(15:07)
- 気象災害、30年先まで予測・文科省計画、防災対策に活用(14:49)
- カナダ資源大手買収で米銅鉱山に「待った」(14:32)
- 育英奨学金の返済滞納、最多の14万人(14:32)
- インドの自動車販売、4―6月は26%増・商用車1.5倍に(14:24)
- 韓国、ミサイル発射に遺憾・南北閣僚級会談(14:11)
- 富士通社員の過労自殺を一転認定・労基署(13:59)
- 陸自イラク撤収「ほぼ計画通り」・支援部隊隊長(13:18)
- 成田空港の誘導路付近に人が侵入と誤認・滑走路10分閉鎖(13:04)
- ア・リーグが逆転で球宴9連勝、イチロー3打数無安打(12:52)
- 「制裁決議案」の方針は変わらず・官房長官(12:22)
- 北朝鮮ミサイル、英仏が折衷案提示・安保理(12:22)
- 日産・ルノーとの提携交渉、GM会長「内容見て検討」(12:05)
- 日経平均午前終値、105円安(11:25)
- ビール系飲料出荷量、キリンが5年ぶり首位・上半期(11:05)
- インドの列車連続爆弾テロ、死者174人に(10:55)
- 6月の企業物価、3.3%上昇・28カ月連続プラス(10:36)
- GM、ポルトガル工場閉鎖・1200人解雇(10:27)
- ゲイツ会長「ビスタ1月発売の可能性は80%」(10:21)
- 米グーグル、ミシガン州に新拠点・1000人雇用(09:55)
- 米リーバイス減収増益・3―5月期(09:46)
- 米ブラックストーン、買収ファンド156億ドル調達・世界最大(09:43)
- インドの列車連続爆弾テロ、死者172人に(09:31)
- 6月の国内企業物価、前年比3.3%上昇(08:55)
- カブドットコム証券、私設取引所の開設を発表(08:44)
- 米国株、ダウ続伸し31ドル高・ナスダック反発(07:35)
- 大手銀の普通預金6年ぶり利上げへ、ゼロ金利解除なら(07:00)
- 専門店の経常益、6年ぶり2ケタ増・05年度日経調査(07:00)
- 株夜間売買に私設取引所、カブドットコム証券が8月にも(07:00)
- 長期国債の買い入れ額、ゼロ金利解除でも維持(07:00)
- 郵貯銀と保険会社を2011年度に上場へ、日本郵政が検討(07:00)
- 上場企業の海外営業益21%増・05年度、米とアジアが好調(07:00)