6/22 イートレードⅠ
11─17日の対内株式投資は報告機関ベースで157億円の資本流出超=財務省
06/06/22 08:53
[東京 22日 ロイター] 財務省が発表した6月11日─17日の対外対内証券売
買契約等の状況(指定報告機関ベース)によると、対内株式投資は157億円の資本流出
超、対外債券(中長期債)投資は254億円の資本流入超、対内債券(中長期債)投資は
4658億円の資本流入超となった。
4月の全産業活動指数は前月比+1.3%=経済産業省
06/06/22 09:03
[東京 22日 ロイター] 経済産業省が発表した4月の全産業活動指数(季節調整済み、総合)は106.0(2000年平均=100.0)となり、前月比1.3%の上昇となった。3カ月ぶりにプラスとなり、全ての産業で上昇した。
UPDATE1: 先進国にインフレ上昇の兆しはない、株式市場は落ち着いたもよう=渡辺財務官
06/06/22 09:23
[ニューヨーク 21日 ロイター] 財務省の渡辺財務官は21日、記者会見で、先進国でインフレ圧力が急速に上昇している兆しは見られないと述べた。 渡辺財務官は「懸念する必要はさほどないと思う」と述べ、米国、日本、ユーロ圏などの先進国・地域でインフレ圧力が急速に上昇している兆しは見られないと語った。
同財務官は世界の株式市場の動向について「世界の株式市場、特に先進国の株式市場は、調整を経て落ち着きを取り戻したように見える」と指摘した。
一方、渡辺財務官は、日本は外貨準備高を減らす計画はないと述べた。 財務省が今月7日に発表した5月末の日本の外貨準備高は8641億1200万ドル。 中国人民銀行(中央銀行)が4月に発表した3月末時点の外貨準備高は過去最大の8751億ドル。2月には中国の外貨準備が初めて日本の外貨準備を追い抜いていたという。 中国政府高官は今月12日、匿名を条件に、貿易黒字の増加により外貨準備高が9000億ドルを超えたと述べている
UPDATE2: 5月貿易黒字が17カ月ぶりプラス、先行きは小幅増加予想
06/06/22 10:22
[東京 22日 ロイター] 財務省が発表した5月の貿易統計速報によると、貿易黒
字は前年比35.2%増の3849億円で、17カ月ぶりに前年比プラスとなった。
ロイターが事前にまとめた民間機関25社の予測では、貿易黒字の予測中央値は423
4億円程度で、前年比48.7%の増加となっていた。
輸出は前年比18.9%増で30カ月連続の増加、自動車や非鉄金属、建設用・鉱山用
機械が増加した。輸出は7カ月連続で前年比2ケタの伸びとなっている。
輸入は同17.9%増で27カ月連続の増加となった。原粗油や液化天然ガス、半導体
等電子部品が増加した。
通関ベースでの原油価格は、1バレル66.4ドルで過去最高額となった。前年比では
29.8%増、前月比では8.5%増。
対米黒字は前年比23.0%増で16カ月連続の増加。輸出では自動車や建設用・鉱山
用機械、金属加工機械が増加した。自動車の寄与度は9.4%で輸出の伸び率のほぼ半分
を占めた。財務省では、米国での自動車需要が堅調な上、モデルチェンジによる押し上げ
効果もあったと説明している。
対中国では2146億円の貿易赤字となったが、赤字幅は3カ月ぶりに縮小した。対中
輸出は前年比29.4%の増加で12カ月連続の増加となり、半導体等電子部品や非鉄金
属、プラスチックなどが増加した。輸入は前年比15.0%増で衣類・同付属品、半導体
等電子部品、金属製品が増加した。
エコノミストからは、5月の貿易黒字額が前年比でプラスとなったのは、昨年5月の黒
字額が前年比で69.6%と大幅に減少した反動もあるとしながらも、当面は緩やかな黒
字額の増加が続くのではないかとの予想が出ている。「5月は円高の影響で輸入価格の上
昇が抑制された。先行きは、内需が堅調で輸入数量が伸びていく中、黒字額の増加幅も小
幅な水準で推移していくのではないか」(農林中金総研・主任研究員の南武志氏)との見
方だ。
5月の貿易統計速報の詳細は、以下のとおり。
円ベース(‐は減少、▲は赤字)
金額(原数) 前年比(%)
(単位:百万円)
貿易黒字額 384,884 +35.2
輸出額 5,703,530 +18.9
輸入額 5,318,646 +17.9
対米黒字 627,493 +23.0
対EU黒字 243,066 +39.9
対アジア黒字 439,601 +25.5
うち中国 ▲214,561 ‐19.5
[表]最近の日銀金融調節(オペ一覧)
06/06/22 14:05
[東京 22日 ロイター] (金利は案分もしくは全取レート)
スタート日 調節手段 期日 金額・億円 金利
6/26 国債買現先 7/14 8000 0.106
手形買入(本店) 7/24 8000 0.153
手形買入(本店) 7/10 8000 0.120
国債買入 3000
6/23 手形買入(本店) 7/19 8000 0.139
国債買現先 7/ 5 6000 0.101
6/22 短国買切り 4000
手形買入(本店) 7/14 8000 0.122
CP買現先 7/21 3000 0.161
国債買現先 6/29 8000 0.100
6/21 手形買入(本店) 7/13 8000 0.115
手形買入(本店) 6/23 4000 0.072
6/20 手形買入(本店) 6/28 8000 0.099
国債買現先 7/ 7 6000 0.100
手形買入(本店) 7/11 8000 0.109
6/16 国債買現先 6/27 6000 0.091
手形買入(本店) 7/10 8000 0.103
手形買入(全店) 7/ 7 8000 0.105
6/15 短国買切り 4000
国債買現先 6/26 6000 0.087
6/14 国債買切り 3000
手形買入(本店) 7/ 6 8000 0.099
6/13 手形買入(全店) 7/ 3 8000 0.099
手形買入(本店) 7/ 3 6000 0.096
6/12 手形買入(本店) 6/29 8000 0.070
国債買現先 6/23 6000 0.066
6/ 9 短国買切り 4000
手形買入(本店) 7/ 5 8000 0.088
6/ 8 国債買切り 3000
手形買入(全店) 6/23 8000 0.050
CP買現先 7/ 6 3000 0.100
6/ 5 短国買切り 4000
5/30 手形買入(全店) 7/21 6000 0.200
短国買切り 3000
5/25 国債買切り 3000
5/22 国債買切り 3000
手形買入(全店) 7/19 6000 0.112
5/16 短国買切り 4000
5/15 国債買切り 3000
手形買入(全店) 7/11 6000 0.101
5/ 9 国債買切り 3000
手形買入(全店) 7/ 6 6000 0.045
5/ 2 短国買切り 3000
4/28 手形買入(全店) 6/27 6000 0.033
4/27 国債買切り 3000
4/20 国債買切り 3000
4/17 短国買切り 3000
国債買切り 3000
4/11 短国買切り 3000
4/10 国債買切り 3000
3/28 短国買入 3000
3/27 国債買切り 3000
3/23 国債買切り 3000
3/22 短国買入 3000
3/17 ABCP買切り 1000 (未達)
3/15 短国買切り 3000
3/ 9 国債買切り 3000
3/ 8 短国買切り 5000
3/ 6 国債買切り 3000
3/ 3 ABCP買切り 1000 (未達)
3/ 1 短国買切り 5000
2/27 国債買切り 3000 (未達)
2/24 ABCP買切り 1000
2/22 短国買切り 5000
2/20 国債買切り 3000
手形本店買入 6/28 8000 0.015
手形買入(全店) 7/ 5 8000 0.019
2/15 短国買切り 5000
2/14 手形買入(本店) 6/23 8000 0.004
2/13 国債買入 3000
2/10 ABCP買切り 1000 (未達)
2/ 8 短国買切り 5000
2/ 6 短国売却 4000
国債買切り 3000
2/ 1 短国買切り 5000
1/30 国債買切り 3000
1/27 ABCP買切り 1000
1/25 短国買切り 5000
1/23 国債買切り 3000
1/18 短国買切り 5000
1/13 短国買切り 6000
国債買切り 3000
ABCP買切り 1000 (未達)
1/11 国債買切り 3000
12/29 短国買切り 4000
国債買切り 3000
12/28 短国売却 8000
12/27 短国買切り 5000
12/26 短国売却 8000
国債買切り 3000
ABCP買切り 1000
12/21 短国買切り 5000
12/20 短国売却 3000
短国売却 4000
12/14 短国買切り 4000
12/12 国債買切り 3000
ABCP買切り 1000
12/ 7 短国買切り 3000
国債買切り 3000
11/29 ABCP買切り 1000
11/25 短国買切り 4000
国債買切り 3000
11/21 国債買切り 3000
ABCP買切り 1000
11/16 短国買切り 5000
11/14 国債買切り 3000
11/ 9 短国買切り 5000
11/ 8 国債買切り 3000
11/ 2 短国買切り 4000
10/31 国債買切り 3000
10/26 短国買切り 5000
10/24 国債買切り 3000
10/21 ABCP買切り 1000
10/19 短国買切り 5000
10/14 短国売却 6000
国債買切り 3000
10/13 短国買切り 5000
10/11 国債買切り 3000
ABCP買切り 1000
経済指標などの発表カレンダー=6月22日現在/ロイター
06/06/22 16:04
◎印は注目の指標・イベント
発表日:時間 データ名と前回実績
6月
23日(金曜)
14:00 5月スーパーマーケット売上(4月:前年比-3.3%)
下旬
閣議終了後 内閣府が経済白書を発表
14:00 ◎2007年度設備投資見通し(経済産業省)
○ 5月の地域経済動向(内閣府)
08:50 2006年度の対内対外直接投資
26日(月曜)
08:50 5月企業向けサービス価格指数(4月:前年比 -0.3%)
08:50 6月上旬貿易統計(5月上旬:赤字 2669億円)
12:30 ロイター個人投資家6月調査
28日(水曜)
08:50 5月商業販売統計(4月:小売販売額前年比 -0.6%)
29日(木曜)
08:50 対外対内証券投資(週間指定報告機関ベース)
08:50 ◎5月鉱工業生産速報(4月確報:前月比 +1.4%)
13:00 5月国内自動車生産(4月:前年比 +3.9%)
14:00 6月中小企業月次景況観測(5月景況判断、49.2、商工中金)
30日(金曜)
08:30 ◎6月東京地区コアCPI(5月:前年比 +0.4%)
08:30 ◎5月全国コアCPI(4月:前年比 +0.5%)
08:30 5月失業率(4月:4.1%)
08:30 5月有効求人倍率(4月:1.04倍)
08:30 5月家計調査(4月:全世帯消費支出前年比-2.0%)
14:00 5月住宅着工戸数(4月:前年比 +15.0%)
14:00 5月住宅着工戸数(4月:年率戸数:133.5万戸)
14:00 5月大手建設受注(大手50社、4月:前年比 +2.7%)
19:00 6月外国為替平衡操作実施状況
7月
3日(月曜)
08:50 ◎6月日銀短観概要(3月、製造業+20、非製造業+18)
10:30 5月毎月勤労統計(4月現金給与総額:前年比 -0.3%)
14:00 6月新車登録台数速報(5月:前年比 -4.9%)
3-6日
08:50 6月外貨準備高(5月残高:8641億ドル)
15:00 6月工作機械受注(5月:前年比+14.8%)
4日(火曜)
08:50 6月マネタリーベース(5月:前年比 -15.3%)
5-7日
08:50 6月上中旬貿易統計(5月上中旬:赤字 422億円)
発表日未定
08:50 7月主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀)
09:00 路線価(2007年、1月1日時点、国税庁)
14:00 6月消費動向調査(5月全国消費者態度指数 0.3ポイント悪化の49.8)
14:00 生活意識に関するアンケート調査(日銀)
14:00 6月消費者心理調査(日本リサーチ、4月不安度指数:142)
14:00 6月景気ウォッチャー調査(5月:現状判断DIは51.5、-3.1p)
6日(木曜)
○ 日銀支店長会議
14:00 5月景気動向指数速報値(4月確報:先行54.5、一致80.0)
10日
08:50 6月マネーサプライ(M2+CD、5月:前年比 +1.4%)
08:50 6月マネーサプライ(広義流動性、5月:前年比 +2.5%)
08:50 6月貸出資金吸収動向(銀行貸出・調整後、5月:前年比 +2.0%)
14:00 ◎5月機械受注(民需除船電、4月:前月比、+10.8%)
11日
15:00 7月ESPフォーキャスト調査
11-14日
13:00 6月首都圏マンション発売戸数(5月首都圏:─18.6%)
13:00 6月企業倒産負債残高(東京商工リサーチ、5月負債前年比+17.7%)
14:00 5月景気動向指数確報値(4月確報:先行54.5、一致80.0)
12日
08:50 6月企業物価指数(5月:前年比 +3.3%)
12-14日
時間未定 月例経済報告関係閣僚会議
その後 経済財政・金融担当相が会見
13日
08:50 5月経常収支(4月:黒字 1兆2823億円)
08:50 6月対外及び対内証券投資(5月:株中長期債6253億円流入超)
13:30 5月鉱工業生産確報(4月確報、前月比+1.4%)
○ ◎日銀金融政策決定会合
14日
○ ◎日銀金融政策決定会合・結果発表
15:00 日銀金融経済月報・基本的見解を発表
15:30 ◎福井日銀総裁会見
18日
08:50 5月第3次産業活動指数(4月前月比: +1.3%)
20日
08:30 ◎7月ロイター短観(6月製造業DI +39、非製造業DI +20)
08:30 7月ロイター企業調査
14:00 日銀金融政策決定会合議事要旨(6月14-15日分)
16:00 6月コンビニエンスストア売上(5月、前年比-2.9%)
21日
08:50 5月全産業活動指数(4月前月比: +1.3%)
26日
08:50 ◎6月貿易統計(5月収支:3849億円黒字)
下旬
11:00 6月の電力需要速報
14:30 6月全国百貨店売上(5月:前年比─1.1%)
8月
上旬
14:00 設備投資見通し(06/07年度、日本政策投資銀行、6月調査)
発表日未定
14:00 8月の地域経済動向(内閣府)
10日
○ ◎日銀金融政策決定会合
11日
08:50 ◎4-6月のGDP1次速報(1-3月期2次速報、前期比+0.8%)
08:50 ◎4-6月のGDP1次速報(1-3月期2次速報、前期比年率+3.1%)
○ ◎日銀金融政策決定会合・結果発表
15:00 日銀金融経済月報・基本的見解を発表
15:30 ◎福井日銀総裁会見
16日
14:00 日銀金融政策決定会合議事要旨(7月13-14日分)
17日(木曜)
08:30予定 ◎8月ロイター短観
中旬
17:00 ◎06年基準地価(7月1日時点:2005年 -4.2%)
○ 06年度中小企業設備投資動向調査(商工中金)
[クロスマーケット]売出外債に個人の買い戻る、6月は半年ぶりに1000億円超も
06/06/22 17:13
<東京市場 22日>
━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯
日経平均 | 国債先物9月限| 国債280回債 |ドル/円(17:12) |
━━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿
15,135.69円 | 132.28円 | 1.855% | 115.14/17円 |
━━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿
+491.43円 | -0.12円 | +0.015% | 114.80/83円 |
━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┷
注:日経平均、国債先物、現物の価格は大引けもしくは午後3時の値。
下段は前日終値比。為替は前日NY終値。
伊藤 武文記者
[東京 22日 ロイター] 外為市場で円がレンジを形成する環境の下、急激な円高
局面に際して日本国内での売り出しが大幅に減少した米ドル、豪ドル、ニュージーランド
ドルの各通貨建て外債が、個人投資家に見直され人気となっている。個人投資家の需要が
強まる中、外債の売り出し額は急増し、6月は6カ月ぶりに1000億円を超える可能性
も出てきた。株式相場の下げ過程で、個人投資家はかなり傷んでおり、積極的な株式運用
ができない状況にあることも、ある程度リスクを限定できる売り出し外債への投資を促す
要因になっている。証券各社は、株価連動債やステップアップ債など商品を多様化して積
極的に販売している。
以下略
5月の米景気先行指数、前月比‐0.6%=コンファレンス・ボード
06/06/22 23:08
[22日 ロイター] 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が発表
した5月の景気先行指標総合指数(季節調整後、1996年=100)は137.9とな
り、前月比0.6%低下した。
エコノミスト予想は、0.4%低下だった。
(前月比、%)
5月指数 5月 4月 4月速報 3月 3月速報
先行指数 137.9 -0.6 -0.1 -0.1 0.4 0.4
一致指数 122.7 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2
遅行指数 123.0 0.2 0.2 0.3 0.2 0.1