6/22 ブルームバーグⅠ | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

6/22 ブルームバーグⅠ

【経済コラム】福井総裁が辞任すべき「1000万」の理由-W・ペセック

  6月22日(ブルームバーグ):日本銀行の福井俊彦総裁は十分な謝罪と釈明を行った。だが、それでも辞任すべきだろう。


  インサイダー取引容疑で逮捕された村上世彰容疑者が率いていた投資ファンド(村上ファンド)に1000万円を投資した問題は、茶番劇の域を超え、今や日本の評判を汚しかねない不祥事となっている。


  福井総裁には結局ルール違反はなかったことが判明しているにせよ、総裁の行動は非常識だ。富士通総研理事長時代の1999年に村上ファンドに投資した総裁は、今年2月に解約を申請した。総裁の投資が2倍余りに値上がりした後で、日銀が2000年8月以降で初の利上げに向けて態勢を整えるなか、適切さへの疑問が高まった。


  もっと問題なのは、小泉純一郎首相が福井総裁を強く擁護した点だ。独立した立場であるべき日銀総裁が首相に借りを作ったことになるのだ。その結果、7月との見方が大勢だったゼロ金利政策の解除時期は、小泉首相が退任する9月以降にずれ込む可能性も浮上してきた。


  福井総裁(70)は20日、「金融政策運営は政治的な思惑から完全に切り離されて運営されている」と述べ、日銀は遅れることなく金利を調整していく必要があるとの認識を示した。そうは言っても、福井総裁の誤りで日銀の政策がまひするという印象をほんの少しでも与えたならば、十分な辞任理由になる。


  中銀が100%自由だという思い込みは誰にもないだろう。だが、福井総裁ほど信用が落ちた中銀当局者は、交代させるのが国の利益に最もかなう。


判断ミス


  経済のかじを取る組織は一個人よりも重要だ。日銀に対する一定の信頼を回復させた福井総裁を小泉首相が留任させたいのはよく分かる。だがそれは、 2003年3月の日銀総裁就任前に処分すべきだったものを保有していることが発覚する前までの話だ。


  小泉首相と福井総裁の支持者は、現行の法律に照らせば、福井総裁は続投すべきだと指摘しているし、不正の容疑は晴れるかもしれない。ただ、日銀当局者の行動の在り方を定めたガイドラインは厳格さや明確さで驚くほど見劣りするものであり、日銀は個人の金融取引に関する世界標準並みのルールを導入することが急務だ。


  速水優前総裁の後任に就任して以来、福井総裁は中銀当局者として在るべき控えめな態度を続け、ゼロ金利政策の解除という難問に全力を注いできただけに、今回の問題は市場を動揺させた。


  日銀はまだ利上げをしていないが、投資家の態勢は十分に整っている。債券市場もパニックに陥ってはいないし、熱狂的な株式投資家も金利上昇に震えてはいない。この点では、福井総裁は称賛に値するだろうし、福井総裁が辞任することになれば残念だと言う人もいる。


  次期総裁と目される武藤敏郎副総裁は、財務省出身であるため、福井総裁よりも政治家寄りである可能性がある。中銀の独立性拡大を切望する投資家にとっては不安材料だ。


  ただそれでも、福井総裁の中立性や判断力は、主要国の中銀総裁として許容される範囲を超える問題として問いただすことができるだろう。


信用失墜


  日銀のゼロ金利政策のあおりで預貯金の金利や年金が大きな打撃を受けているなかで、福井総裁が市場で大もうけしていたことに、国民が怒るのは当然だ。


  これまでのところ、福井総裁は辞任を表明していない。深く謝罪して村上ファンドからの利益は受け取らないと言明した。日銀副総裁だった1998年には、自らは関与していなかった日銀の汚職事件の責任を取って辞任したのに、今回は自らの行為に関する不祥事にもかかわらず、辞任しようとしない。何とも皮肉なことだ。


  日本経済にとっては、福井総裁の辞任は惨事にはならないだろう。思い返せば、日本の景気回復は福井総裁就任前から始まっていたのだし、景気回復はほとんどが中国と日本の民間セクターの功績によるもので、中国による日本製品の購入増加や経営者によるリストラ策と財務強化によるおかげだ。銀行の不良債権処理を促進させた政府の功績もある。


  仮に福井総裁の手柄を挙げるとすれば、それは手抜かりがなかった点だろう。日銀はゆっくりとだが、確実に資金供給量を減らし、ゼロ金利解除に向けた地ならしを始めている。


  日銀が利上げに向けて協調態勢を取るなかで、そのかじを取る総裁ポストには、経験豊富なだけではなく、妥協を許さない人物を置くのが望ましい。それが福井氏ではないことは明らかだ。(ウィリアム・ペセック・ジュニア)


(ウィリアム・ペセック・ジュニア氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)


原題:Ten Million Reasons BOJ's Fukui Must Resign: William Pesek Jr.(抜粋) {NXTW NSN J16D840D9L35<GO>}



外国人売り越しが減少、FOMC前で徐々に手控え-6月2週の日本株

  6月22日(ブルームバーグ):東京証券取引所が22日に発表した6月第2週(6月12日-6月16日)の投資部門別売買動向によると、東京、大阪、名古屋3市場の1・2部合計で、外国人投資家は差し引き129億円の小幅な売り越しとなった。前の週は3754億円の大幅な売り越しとなっていたが、売り越し幅は縮小した。


  新光証券エクイティ情報部の瀬川剛エクイティストラテジストは「先週以降、外国人の動きは静かになっている。今は日本株を買うか、それともポジションを減らすかをヘッジファンド自身も迷っているところだろう」と指摘している。


  外国人の買い越し姿勢が強まらない限り、日本株相場は上値を追えないとの声は多い。日経平均は5月8日の直近高値から1カ月半で約3000円も急落し、相場の上昇局面では、投資家の戻りを待った売り圧力が強くなるためだ。


  瀬川氏は「今後の動きを予測する上で注目されるのは、来週の米FOMC(連邦公開市場委員会)の声明文だろう」との基本観。FOMCは来週の28、 29日に開催される予定だ。米国の利上げ継続観測を震源地とし、世界同時株安が広がっていただけに、利上げ打ち止め感が出るかどうかに注目が集まる。  また、サッカーワールドカップ(W杯)・ドイツ大会が始まったことも一部の海外勢の様子見姿勢につながったともされ、「W杯決勝の7月9日以降の動向を注視したい」(同氏)と話していた。


  このほか、売り越し主体となったのは、証券自己が1804億円、生保・損保は28億円の売り越しにそれぞれ転じた。


          個人は小幅な買い越し転換、処分一巡


  一方、個人投資家は81億円の買い越しとなり、3週ぶりの買い越し。前の週は360億円の売り越しだった。高水準の信用買い残を背景にした損失確定の売りも一巡したことがうかがえる。東証が公表している信用買い方の評価損益率は、 16日申し込み時点でマイナス15.3%と、前の週の19.7%から改善した。改善は9週間ぶりのこと。


  さらに、信託銀行も4週連続の買い越しとなり、買い越し額は397億円となった。投資信託も9週連続の買い越しとなり、買い越し額は658億円。事業法人も6週連続の買い越しで、買い越し額は282億円だ。


  このほか、その他法人が124億円、長銀・都銀・地銀等は70億円とそれぞれ買い越した。


記事についての記者への問い合わせ先:
東京 常冨 浩太郎   Kotaro Tsunetomi 
ktsunetomi@bloomberg.net

日本債券(終了):小幅安、株高や西村委員発言を嫌気-非市場性国債

西村委員発言を警戒、福井日銀総裁は陳謝

  福井日銀総裁が20日の講演で、早期利上げに向けた強気の発言を行ったことから、日銀政策委員の間で中間的とみられている西村審議委員のこの日の講演内容に関心が集まった。

  この日は午前10時から衆院財務金融委員会が日銀の福井総裁を呼んで村上ファンドへの資金拠出問題についての審議が予定されていたので、市場では西村審議委員の講演内容は新味に乏しいとみられていた。しかし、実際には20日の福井日銀総裁の利上げに向けた強気の発言をサポートする内容だったことで債券相場はこの日の安値をつける一因になった。

  日銀の西村審議委員は22日午前、長崎市内で講演し、「物価上昇率が低いながらもプラスに定着してきている状況で、名目利子率を極端に低いレベルに長期に置き続けることは、長期的にみると、起こる可能性は小さいかもしれないが、起きた場合には相当な問題を生じさせてしまうリスクが伴う」と述べ、ゼロ金利政策の長期化に慎重な見方を示した。

  西村委員は午後の会見では、「非常にゆっくりした形で、非常に慎重に行われるべきだ」と言明。「非常にゆっくり慎重に」という言葉の意味からは、数カ月以内のゼロ金利解除は排除されるのか、という質問に対しては「そういうことではない。(金利の調整の)判断そのものは、その時点その時点で、しなければいけないときには、しなければいけない」と語った。

  一方、福井日銀総裁は22日、衆院財務金融委員会の閉会中審査で、村上ファンドへの出資金1000万円の利回りが17―18%となったことについて、非常に高いと思うとの認識を示した。世論から利殖ではないかとの批判を受けていることについて、真正面から受け止め、反省すると述べた。

  小泉純一郎首相は22日昼、官邸で日銀の福井総裁らと会食し、日銀の内部規定の見直しや透明性を高めるための対応策を求めた。福井総裁は冒頭、村上ファンド拠出問題をめぐる混乱について陳謝したうえで、すでに検討を開始している内部規定見直しの状況について説明した。会食後、同席した谷垣禎一財務相が記者団に対し明らかにした。

(債券価格) 前日比 利回り
長期国債先物9月物    132.28 -0.12 2.095%
売買高(億円) 31371
10年物280回債 100.38 1.855(+0.01)



米週間失業保険申請:30万8000件に増加-予想を上回る(2)

  6月22日(ブルームバーグ):米労働省が22日に発表した17日に終わった1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、1万1000件増の30 万8000件だった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査では30万6000件(予想中央値)への増加が見込まれていた。前週は速報値の29 万5000件から29万7000件に上方修正された。


  失業保険申請数の4週間移動平均は31万1250件(前週は31万6250件)。スコシア・キャピタルのエコノミスト、キャロリン・クワン氏は、「6月の雇用統計では比較的強い反発が見られる可能性がある。労働市場の統計は、しっかりした労働市場を示唆しているようだ」と述べた。


  失業保険継続受給者総数(季節調整済み)は10日までの1週間で243万 9000人と、前週の242万1000人から増加した。継続受給者数の4週平均は 242万2500人(前週は241万6250人)。失業保険受給者比率(季節調整済み)は前週と同じ1.9%となった。


原題:U.S. Initial Jobless Claims Rise From Four-Month Low (Update1) (抜粋) {NXTW NSN J19IJI3TCF0H <GO>}



米失業保険受給者比率:5月にかけて1.8%でボトム形成か(時系列表)

【記者:Andy Burt】


6月22日(ブルームバーグ)-- 米労働省が発表した新規失業保険申請・同継続受給者の時系列表は以下の通り。 =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

06/17/2006 308,000 11,000 311,250 n/a n/a 06/10/2006 297,000 -6,000 316,250 2,439,000 1.9% 06/03/2006 303,000 -34,000 328,000 2,421,000 1.9% 05/27/2006 337,000 9,000 333,500 2,410,000 1.9% 05/20/2006 328,000 -16,000 330,500 2,420,000 1.9% 05/13/2006 344,000 19,000 327,500 2,414,000 1.9% 05/06/2006 325,000 0 317,500 2,382,000 1.8% 04/29/2006 325,000 9,000 314,750 2,381,000 1.8% 04/22/2006 316,000 12,000 308,750 2,441,000 1.9% 04/15/2006 304,000 -10,000 305,750 2,441,000 1.9% 04/08/2006 314,000 13,000 307,750 2,427,000 1.9% 04/01/2006 301,000 -3,000 309,000 2,421,000 1.9% 03/25/2006 304,000 -8,000 311,250 2,432,000 1.9% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

03/18/2006 312,000 -7,000 312,250 2,462,000 1.9% 03/11/2006 319,000 9,000 306,500 2,463,000 1.9% 03/04/2006 310,000 2,000 306,000 2,455,000 1.9% 02/25/2006 308,000 19,000 301,500 2,490,000 1.9% 02/18/2006 289,000 -28,000 295,500 2,496,000 1.9% 02/11/2006 317,000 25,000 293,500 2,500,000 1.9% 02/04/2006 292,000 8,000 284,500 2,514,000 2.0% 01/28/2006 284,000 3,000 286,000 2,548,000 2.0% 01/21/2006 281,000 0 288,750 2,526,000 2.0% 01/14/2006 281,000 -17,000 297,000 2,565,000 2.0% 01/07/2006 298,000 3,000 304,750 2,550,000 2.0% ---------------------------------------------------------------- 12/31/2005 295,000 -19,000 310,500 2,638,000 2.1% 12/24/2005 314,000 2,000 315,750 2,666,000 2.1% 12/17/2005 312,000 -9,000 316,500 2,670,000 2.1% 12/10/2005 321,000 5,000 319,000 2,618,000 2.0% 12/03/2005 316,000 -1,000 315,500 2,594,000 2.0% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

11/26/2005 317,000 -5,000 315,500 2,582,000 2.0% 11/19/2005 322,000 15,000 316,750 2,709,000 2.1% 11/12/2005 307,000 -9,000 316,000 2,734,000 2.1% 11/05/2005 316,000 -6,000 325,000 2,727,000 2.1% 10/29/2005 322,000 3,000 339,000 2,730,000 2.1% 10/22/2005 319,000 -24,000 353,250 2,750,000 2.1% 10/15/2005 343,000 -29,000 362,500 2,792,000 2.2% 10/08/2005 372,000 -7,000 382,000 2,820,000 2.2% 10/01/2005 379,000 23,000 393,750 2,827,000 2.2% 09/24/2005 356,000 -65,000 379,750 2,843,000 2.2% 09/17/2005 421,000 2,000 370,750 2,778,000 2.2% 09/10/2005 419,000 96,000 344,500 2,642,000 2.1% 09/03/2005 323,000 3,000 319,750 2,587,000 2.0% 08/27/2005 320,000 4,000 317,250 2,582,000 2.0% 08/20/2005 316,000 -4,000 316,750 2,606,000 2.0% 08/13/2005 320,000 7,000 316,000 2,584,000 2.0% 08/06/2005 313,000 -5,000 314,750 2,598,000 2.0% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

07/30/2005 318,000 5,000 319,500 2,581,000 2.0% 07/23/2005 313,000 -2,000 321,500 2,597,000 2.0% 07/16/2005 315,000 -17,000 322,000 2,611,000 2.0% 07/09/2005 332,000 6,000 323,750 2,596,000 2.0% 07/02/2005 326,000 11,000 324,000 2,620,000 2.1% 06/25/2005 315,000 -7,000 326,000 2,600,000 2.0% 06/18/2005 322,000 -11,000 333,750 2,605,000 2.0% 06/11/2005 333,000 -1,000 335,000 2,616,000 2.1% 06/04/2005 334,000 -12,000 334,000 2,641,000 2.1% 05/28/2005 346,000 19,000 335,250 2,603,000 2.0% 05/21/2005 327,000 -2,000 334,000 2,609,000 2.1% 05/14/2005 329,000 -10,000 333,500 2,595,000 2.0% 05/07/2005 339,000 -2,000 330,000 2,616,000 2.1% 04/30/2005 341,000 16,000 328,750 2,618,000 2.1% 04/23/2005 325,000 10,000 330,000 2,604,000 2.0% 04/16/2005 315,000 -19,000 336,000 2,589,000 2.0% 04/09/2005 334,000 -12,000 341,750 2,639,000 2.1% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

04/02/2005 346,000 -3,000 342,250 2,673,000 2.1% 03/26/2005 349,000 11,000 341,250 2,681,000 2.1% 03/19/2005 338,000 2,000 336,250 2,630,000 2.1% 03/12/2005 336,000 -6,000 332,500 2,676,000 2.1% 03/05/2005 342,000 13,000 329,750 2,667,000 2.1% 02/26/2005 329,000 6,000 322,250 2,696,000 2.1% 02/19/2005 323,000 -2,000 324,000 2,681,000 2.1% 02/12/2005 325,000 13,000 323,000 2,658,000 2.1% 02/05/2005 312,000 -24,000 325,000 2,712,000 2.1% 01/29/2005 336,000 17,000 333,500 2,711,000 2.1% 01/22/2005 319,000 -14,000 336,500 2,727,000 2.2% 01/15/2005 333,000 -13,000 335,750 2,774,000 2.2% 01/08/2005 346,000 -2,000 333,500 2,720,000 2.1% 01/01/2005 348,000 32,000 325,250 2,647,000 2.1% ---------------------------------------------------------------- 12/25/2004 316,000 -8,000 323,500 2,789,000 2.2% 12/18/2004 324,000 11,000 329,750 2,715,000 2.2% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

12/11/2004 313,000 -28,000 327,250 2,712,000 2.1% 12/04/2004 341,000 0 333,000 2,742,000 2.2% 11/27/2004 341,000 27,000 328,750 2,772,000 2.2% 11/20/2004 314,000 -22,000 326,500 2,711,000 2.1% 11/13/2004 336,000 12,000 331,500 2,693,000 2.1% 11/06/2004 324,000 -8,000 329,000 2,752,000 2.2% 10/30/2004 332,000 -2,000 331,000 2,748,000 2.2% 10/23/2004 334,000 8,000 331,000 2,758,000 2.2% 10/16/2004 326,000 -6,000 334,500 2,752,000 2.2% 10/09/2004 332,000 0 338,250 2,757,000 2.2% 10/02/2004 332,000 -16,000 337,500 2,779,000 2.2% 09/25/2004 348,000 7,000 335,250 2,819,000 2.2% 09/18/2004 341,000 12,000 336,250 2,844,000 2.3% 09/11/2004 329,000 6,000 336,500 2,855,000 2.3% 09/04/2004 323,000 -29,000 337,500 2,865,000 2.3% 08/28/2004 352,000 10,000 340,750 2,880,000 2.3% 08/21/2004 342,000 9,000 338,750 2,870,000 2.3% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

08/14/2004 333,000 -3,000 339,000 2,886,000 2.3% 08/07/2004 336,000 -8,000 343,000 2,913,000 2.3% 07/31/2004 344,000 1,000 344,250 2,891,000 2.3% 07/24/2004 343,000 -6,000 339,500 2,919,000 2.3% 07/17/2004 349,000 8,000 341,250 2,938,000 2.3% 07/10/2004 341,000 16,000 342,750 2,844,000 2.3% 07/03/2004 325,000 -25,000 342,250 2,935,000 2.3% 06/26/2004 350,000 -5,000 348,750 2,911,000 2.3% 06/19/2004 355,000 16,000 346,250 2,954,000 2.3% 06/12/2004 339,000 -12,000 344,000 2,974,000 2.4% 06/05/2004 351,000 11,000 347,750 2,904,000 2.3% 05/29/2004 340,000 -6,000 344,000 2,903,000 2.3% 05/22/2004 346,000 -8,000 341,750 2,997,000 2.4% 05/15/2004 354,000 18,000 340,750 2,969,000 2.4% 05/08/2004 336,000 5,000 344,750 2,965,000 2.4% 05/01/2004 331,000 -11,000 350,750 2,986,000 2.4% 04/24/2004 342,000 -28,000 353,500 2,957,000 2.3% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

04/17/2004 370,000 10,000 353,750 3,037,000 2.4% 04/10/2004 360,000 18,000 349,250 3,025,000 2.4% 04/03/2004 342,000 -1,000 345,500 2,999,000 2.4% 03/27/2004 343,000 -9,000 347,500 3,004,000 2.4% 03/20/2004 352,000 7,000 350,750 3,077,000 2.4% 03/13/2004 345,000 -5,000 354,000 3,045,000 2.4% 03/06/2004 350,000 -6,000 359,500 3,091,000 2.4% 02/28/2004 356,000 -9,000 368,750 3,070,000 2.4% 02/21/2004 365,000 -2,000 375,000 3,123,000 2.5% 02/14/2004 367,000 -20,000 371,000 3,155,000 2.5% 02/07/2004 387,000 6,000 369,500 3,208,000 2.5% 01/31/2004 381,000 32,000 359,000 3,144,000 2.5% 01/24/2004 349,000 -12,000 351,500 3,182,000 2.5% 01/17/2004 361,000 16,000 351,250 3,158,000 2.5% 01/10/2004 345,000 -6,000 349,500 3,172,000 2.5% 01/03/2004 351,000 3,000 353,500 3,195,000 2.5% ---------------------------------------------------------------- =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

12/27/2003 348,000 -6,000 356,750 3,255,000 2.6% 12/20/2003 354,000 -7,000 360,000 3,267,000 2.6% 12/13/2003 361,000 -3,000 360,500 3,263,000 2.6% 12/06/2003 364,000 3,000 362,250 3,321,000 2.6% 11/29/2003 361,000 5,000 363,250 3,331,000 2.6% 11/22/2003 356,000 -12,000 363,500 3,348,000 2.6% 11/15/2003 368,000 0 368,750 3,324,000 2.6% 11/08/2003 368,000 6,000 373,250 3,433,000 2.7% 11/01/2003 362,000 -15,000 374,250 3,411,000 2.7% 10/25/2003 377,000 -9,000 379,750 3,437,000 2.7% 10/18/2003 386,000 14,000 381,250 3,450,000 2.7% 10/11/2003 372,000 -12,000 379,000 3,455,000 2.7% 10/04/2003 384,000 1,000 384,250 3,557,000 2.8% 09/27/2003 383,000 6,000 393,250 3,546,000 2.8% 09/20/2003 377,000 -16,000 399,000 3,579,000 2.8% 09/13/2003 393,000 -27,000 402,750 3,551,000 2.8% 09/16/2003 420,000 14,000 404,000 3,594,000 2.8% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

08/30/2003 406,000 14,000 399,750 3,616,000 2.9% 08/23/2003 392,000 -6,000 399,000 3,578,000 2.8% 08/16/2003 398,000 -5,000 399,750 3,607,000 2.9% 08/09/2003 403,000 0 400,500 3,603,000 2.8% 08/02/2003 403,000 8,000 402,250 3,605,000 2.8% 07/26/2003 395,000 -6,000 410,250 3,643,000 2.9% 07/19/2003 401,000 -9,000 418,750 3,581,000 2.8% 07/12/2003 410,000 -25,000 421,000 3,606,000 2.8% 07/05/2003 435,000 6,000 423,750 3,631,000 2.9% 06/28/2003 429,000 19,000 421,750 3,733,000 2.9% 06/21/2003 410,000 -11,000 422,750 3,688,000 2.9% 06/14/2003 421,000 -6,000 425,500 3,679,000 2.9% 06/07/2003 427,000 -6,000 427,750 3,678,000 2.9% 05/31/2003 433,000 12,000 426,250 3,762,000 3.0% 05/24/2003 421,000 -9,000 426,750 3,668,000 2.9% 05/17/2003 430,000 9,000 432,750 3,700,000 2.9% 05/10/2003 421,000 -14,000 439,250 3,696,000 2.9% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

05/03/2003 435,000 -10,000 443,000 3,715,000 2.9% 04/26/2003 445,000 -11,000 440,000 3,672,000 2.9% 04/19/2003 456,000 20,000 437,500 3,674,000 2.9% 04/12/2003 436,000 13,000 427,000 3,593,000 2.8% 04/05/2003 423,000 -12,000 426,250 3,583,000 2.8% 03/29/2003 435,000 21,000 427,500 3,529,000 2.8% 03/22/2003 414,000 -19,000 429,000 3,585,000 2.8% 03/15/2003 433,000 5,000 431,500 3,531,000 2.8% 03/18/2003 428,000 -13,000 429,750 3,565,000 2.8% 03/01/2003 441,000 17,000 421,500 3,505,000 2.8% 02/22/2003 424,000 -2,000 415,250 3,515,000 2.8% 02/15/2003 426,000 31,000 410,750 3,443,000 2.7% 02/08/2003 395,000 -21,000 403,750 3,469,000 2.7% 02/01/2003 416,000 10,000 398,500 3,384,000 2.7% 01/25/2003 406,000 8,000 392,250 3,496,000 2.8% 01/18/2003 398,000 24,000 393,000 3,368,000 2.7% 01/11/2003 374,000 -17,000 391,750 3,394,000 2.7% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

01/04/2003 391,000 -18,000 405,250 3,446,000 2.7% ---------------------------------------------------------------- 12/28/2002 409,000 16,000 413,250 3,459,000 2.7% 12/21/2002 393,000 -35,000 405,750 3,439,000 2.7% 12/14/2002 428,000 5,000 405,500 3,508,000 2.8% 12/07/2002 423,000 44,000 395,750 3,544,000 2.8% 11/30/2002 379,000 -13,000 389,500 3,410,000 2.7% 11/23/2002 392,000 3,000 396,000 3,482,000 2.7% 11/16/2002 389,000 -9,000 400,250 3,442,000 2.7% 11/09/2002 398,000 -7,000 405,750 3,543,000 2.8% 11/02/2002 405,000 -4,000 406,750 3,549,000 2.8% 10/26/2002 409,000 -2,000 406,500 3,561,000 2.8% 10/19/2002 411,000 9,000 406,000 3,514,000 2.8% 10/12/2002 402,000 -2,000 403,750 3,533,000 2.8% 10/05/2002 404,000 -3,000 406,250 3,619,000 2.8% 09/28/2002 407,000 5,000 409,000 3,555,000 2.8% 09/21/2002 402,000 -10,000 405,750 3,579,000 2.8% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

09/14/2002 412,000 -3,000 404,750 3,554,000 2.8% 09/04/2002 415,000 21,000 401,500 3,536,000 2.8% 08/31/2002 394,000 -4,000 395,000 3,558,000 2.8% 08/24/2002 398,000 -1,000 393,750 3,525,000 2.8% 08/17/2002 399,000 10,000 391,500 3,534,000 2.8% 08/10/2002 389,000 0 386,250 3,489,000 2.7% 08/03/2002 389,000 0 385,000 3,506,000 2.7% 07/27/2002 389,000 11,000 386,250 3,495,000 2.7% 07/20/2002 378,000 -6,000 385,250 3,469,000 2.7% 07/13/2002 384,000 -10,000 388,000 3,502,000 2.7% 07/06/2002 394,000 9,000 390,750 3,554,000 2.8% 06/29/2002 385,000 -4,000 388,750 3,584,000 2.8% 06/22/2002 389,000 -6,000 387,000 3,635,000 2.8% 06/15/2002 395,000 9,000 391,250 3,596,000 2.8% 06/08/2002 386,000 8,000 396,000 3,677,000 2.9% 06/01/2002 378,000 -28,000 403,750 3,660,000 2.8% 05/25/2002 406,000 -8,000 412,750 3,708,000 2.9% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

05/15/2002 414,000 -3,000 414,750 3,691,000 2.9% 05/11/2002 417,000 3,000 415,750 3,721,000 2.9% 05/04/2002 414,000 0 421,750 3,700,000 2.9% 04/27/2002 414,000 -4,000 430,000 3,693,000 2.9% 04/20/2002 418,000 -23,000 445,750 3,671,000 2.9% 04/13/2002 441,000 -6,000 445,000 3,643,000 2.8% 04/06/2002 447,000 -30,000 433,000 3,729,000 2.9% 03/30/2002 477,000 62,000 421,500 3,716,000 2.9% 03/23/2002 415,000 22,000 400,250 3,599,000 2.8% 03/16/2002 393,000 -8,000 396,250 3,598,000 2.8% 03/09/2002 401,000 9,000 397,250 3,567,000 2.8% 03/02/2002 392,000 -7,000 396,500 3,564,000 2.8% 02/23/2002 399,000 2,000 399,500 3,541,000 2.8% 02/16/2002 397,000 -1,000 402,750 3,580,000 2.8% 02/09/2002 398,000 -6,000 404,750 3,568,000 2.8% 02/02/2002 404,000 -8,000 409,750 3,543,000 2.8% 01/26/2002 412,000 7,000 407,500 3,567,000 2.8% =====================================================================


失業保険新規 4週移動 失業保 失業保険


日付 申請件数 前週比 平均 継続受給者数 受給者比率 =====================================================================

01/19/2002 405,000 -13,000 406,000 3,563,000 2.8% 01/12/2002 418,000 23,000 406,500 3,505,000 2.7% 01/05/2002 395,000 n/a 395,000 3,593,000 2.8% =====================================================================

出所:米労働省 {BLSW <GO>}


記事に関する記者への問い合わせ先:
ワシントンAndy Burt aburt1@bloomberg.net