ロイター 投資家マインドが急低下、株価急落で | 20年間で5000万作る資産運用方法を考える・・・>゜)))彡◆

ロイター 投資家マインドが急低下、株価急落で

こん○○わクマです。


ロイターが、22日12:30に発表した「投資家マインドが急低下、株価急落で」について。


内容は、4月に比べて個人投資家が弱気になっていて、預貯金へと金融資産を動かしているということです。原因としては、円高、金利高や米国でのインフレ懸念などで株価が急落したことが影響という見方。ただ、592人の解答者から統計的に全体の個人投資家動向が割り出せるのか疑問です。統計学上では可能なのでしょうが。


日本株式に対する個人投資家の投資スタンスの強さを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いたもの)はプラス24と前月の76から急低下です。これまで最低のDIの水準は、ライブドアショック後の2月につけたプラス30。

「弱気」と答えた個人投資家は全体の38%で、「円高、利上げの様子見」(40代男性)、「原油の高止まり」(60代男性)、「アメリカ経済に不安がある」(60代男性)などの指摘が多く聞かれた。
弱気原因として、「原油の高止まり」はまぁわかるけど、「円高、利上げの様子見」「アメリカ経済に不安がある」はちょっとずれてる気がする。

-----円高、利上げは日本経済が強く、デフレから脱却しようとしている証であり、アメリカ経済に不安があると日本経済に少なからず影響はあるけど、今の日本経済の状態・ファンダメンタルズは無視か???と言いたくなる。


一方、「強気」と回答した投資家からは「ファンダメンタルズに問題はないと考える」(40代男性)、「企業業績がよい」(50代男性)との指摘が多かった。19日に発表された2006年1─3月期の実質GDP(国内総生産)も、前四半期に比べて減速したが、年率1.9%成長と、市場予想を上回った。「1%台後半」(日銀)といわれる潜在成長率をクリアしたばかりか、市場では06年度の政府見通し(プラス1.9%)も達成可能との声が少なくない

-----このところの株安でも、このような意見を持っている個人投資家が勝ち組になるような気がする。


「現在、投資したい/投資資金を増やしたい株」(複数回答可)については、割安株が57%、成長株が47%、国際優良株が38%前月比でみると、割安株と国際優良株は大きな変化が見られなかったが、成長株は4月の58%から11ポイント低下した。

-----なかなか実を結ばない成長株へのバリュー投資より、短・中期でリターンが期待できる銘柄へ資金がシフトしているようです。

「現在、投資しようとしている/投資金額を増やそうとしている金融商品」(複数回答可)では、預貯金との回答が23%と、前月比で13ポイント上昇した。また外貨預金も3ポイント上昇した。一方、株関連は嫌気され、国内株式、外国株式、株式投信との回答は、それぞれ8ポイント、4ポイント、4ポイント低下した。

-----長期金利上昇の影響でしょうか。まだ預貯金に入れるには早いような気もしますが、株式の配当や割安性などから見るとトントンとなるのでしょうか?守りに入ったのか???

株式投信、特にインドの14ポイント低下、中国の6ポイント低下が目を引く。

-----そろそろ、煮詰まってきたと感じている人が多いようです。1Q業績が出る頃には日本株に資金が戻りそうな予感がします(業績の順調な推移が前提)。



これを見ると個人投資家は、円高、金利、為替、アメリカ市場などに左右されやすい心理の持ち主が多く日本国内の経済やファンダメンタルズを軽視している傾向にあると思います。一部の冷静な意見の持ち主が今の相場を陰ながら支えているという構図が浮かんできます。どちらが正解というわけではないですが、弱気な個人投資家は高くなってからしか買えない・買わない・高値つかみの傾向があるでしょう。




1-A.現在の日本株全般をどうみていますか。強気/弱気のどちらかでお答えください。

        強気 弱気  DI(強気─弱気)(%ポイント)
5月      62  38 24
4月      88  12   76
3月 84 16 68
2月 65 35 30
1月      94  6   88

1-B.現在の日本株をセクター別にどうみていますか。強気/弱気のどちらかでお答え
ください。

DI(強気─弱気)(%ポイント)
   素材 自動車 IT・ 薬品・ サービス 卸小売 金融・ 建設・
  ハイテク 健康        保険 不動産
────────────────────────────
5月  32 44 16 30 12 -12 26 -4
4月  40  76   62  22  16   18  58  16
3月 52 74 34 18 24 4 56 20
2月 42 80 12 18 2 -8 40 -10
1月  58  64   56 30 32 14 44 22


2.現在、投資したい/投資資金を増やしたい株は何かおしえてください(複数回答可)
(構成比:%)

  成長株 国際優良銘柄 割安株 小型株 景気敏感株 IPO 新規上場株 その他
────────────────────────────────────────
5月 47 38 57 21 9 23 10 3
4月 58   37      58   29    13     26    13    4
3月 57 38 59 28 13 23 10 3
2月 62 37 60 27 9 27 14 3
1月 66 25 63 32 11 29 19 2


3-A. 現在、投資しようとしている、あるいは投資金額を増やそうとしている金融商品
をおしえてください(複数回答可) (構成比:%)

  預貯金 国内株式 外国株式 国債 国内社債 外国債券 株式投信 公社債投信
────────────────────────────────────────
5月 23 78 12 6 1 7 29 1
4月  10 86 16 5 1 9 33 2
3月 12 77 16 5 1 9 29 2
2月 14 84 19 4 2 15 30 3
1月 12 89 13 4 2 10 28 2

上場投信 REIT 不動産 商品相場 外貨預金 変額保険 変額年金 外為証拠 その他
        投資商品                保険   金取引
────────────────────────────────────────
5月  3 6 3 7 12 0 2 9 3
4月 3 7 3 7 9 0 1 8 2
3月 3 9 5 8 10 1 1 10 3
2月 4 9 3 7 13 1 4 9 2
1月 2 7 3 7 11 1 1 10 1

3-B. (A.の質問で、7の株式投信と回答した方のみお答えください)
どの国・地域に投資を考えていますか。(複数回答可)(構成比:%)

   日本 北米 アジア・ ユーロ圏 ユーロ圏以外 ブラジル ロシア インド中国 グローバル その他
        オセアニア     の欧州
────────────────────────────────────────
5月 51 10 23 7 8 25 21 43 20 11 3
4月 55 9 24 11 10 21 24 57 26 12 4
3月 57 12 24 11 10 19 20 53 25 19 1
2月 51 12 24 15 9 23 25 53 28 14 3
1月 61 11 22 8 6 15 19   50 21 11 1

3-C.(A.の質問で、7の株式投信と回答した方のみお答えください)
どのような種類の投信に投資を考えていますか。(複数回答可)(構成比:%)

国内投信  国内投信 国内投信 定期分配型 リスク軽減型 オルタナティフ 外国籍その他
 インデックス型  アクティブ型  バランス型 投信   投信    投信  投信
────────────────────────────────────────
5月  28 26 22 14 7 20 31 1
4月 23 35 21 20 8 16 35 3
3月 29 32 23 20 11 22 32 2
2月 23 29 23 19 8 23 36 2
1月  27     34     20    18     9    20    30  1




バックナンバー

今月のまとめ | 日々株価推移 | 発掘銘柄 | 投資のたぶ~ |

| 発掘銘柄結果報告 |


クマ ご利用は計画的に、押し目を待ちましょう クマ

クローバー 今回も最後まで読んでくれてありがとう クローバー