311 今日は 東日本大震災があった日


私は 今の住んでいるところでは被災していませんが


仙台市で被災しました


実家は山の方で 幸い岩盤も強いところでした


電気 水道が 止まった 程度ですみました


水汲みに通ったり シャワーを浴びに スポーツクラブで お金を払って 体を洗ったり


私の実家の地域では復旧するのに一ヶ月程度かかりました


家族みんな無事でしたが


岩手県や 宮城県の 沿岸部に 住んでいる親戚などは 津波の被害に遭い 亡くなった 人もいました




今の地元では みなさん 歩いて 献花所に行かれる人も いたようでした


献花所では 中学生の吹奏楽が演奏されたそうです


今の住んでいるところの 海の近くは 津波が来ました


新しい建物も建ちきれいになっています


私も 献花所 に行こうかなと思いましたが


現実的に 生活を送ることが 大事かなとも思え


家で黙とう 


生かされた人達に 何かしらの幸が訪れることを


祈りながら


地震の日のことが 思い出されてきました




年月が 14年も経ってしまって 風化しないように


しっかり生きなければ



東日本大震災 能登半島地震 で

被災された方の心の痛みが癒えること 早い復興を

お祈り申し上げます