今日は4時前に目が覚めました


昨日は 明け方に起きたため


眠ることはできました が 少し 睡眠不足


いよいよ 鳥海山 を登ります 


片道4、5時間 往復で


8〜9時間 かかるそうですが


ゆっくりだったら10時間以上は かかります


こんなに登るのは 2年前の 同じく 百名山の 

岩手山 以来です


準備して 朝ご飯を コンビニで 


おにぎりは 売り切れていました


店員さんによるとトライアスロン があるとのことで 売り切れだそうでしたが


トライアスロンの開催日は 来週です



鳥海山 鉾立登山口 までの 道路は


もう サイクリングの 人達が 山道を 登ってました


鉾立の 駐車場は もういっぱい


路上の 広い路肩に停めました


登山口まで 少し歩きました


鉾立〜賽の河原〜鳥海湖 御浜小屋〜 七五三掛 〜


山頂 御室〜 新山


帰りは 外輪山を帰りました


新山〜 外輪山 〜 御浜 〜 賽の河原 〜 鉾立






賽の河原 お花が咲いていました


鳥海湖


雪渓 登ります





御室 新山を目指します

新山は岩場を登ります






2236m 山頂 踏破

夫婦で見ろ 2236 だそうです

山頂渋滞していたため 景色を見る間もなく 写真を撮ってすぐ降りる

天気は晴れてましたが 雲があって 残念ながら 地上の方は 見えませんでした 海も見えなかったです

山頂小屋 まで 4時間ちょっと 新山 渋滞を 入れて 5時間くらいかかりました



帰りは 稜線をたどって 眺めが良いですが

地上の方は 曇ってて 見れませんでした








計9時間ほどで 鉾立登山口へ




駐車場までの足取りは疲れて重かったです



登りでは 途中夫が 鳥海山の天狗になり 


早かったのですが 私はちょっと息が上がりました


御浜小屋からの登りは 夫が 天狗じゃなくなり


きつそうでした



帰りは夫は足が痛くなり 下りが得意な夫も少しゆっくり 眺めも 山も 楽しむ余裕もなく


早く 着かないかな となりました


私は普段少し鍛えてるのは 無駄ではなかったみたいで 帰りの足取りも変わらず


膝も痛みもそんなになくて歳の割には鍛えた甲斐がありました


途中 バランスを崩して 倒れてしまった人がいて その上に 大きい石が 落ちてきそうになって 

間一髪の場面を見たり 


人的な落石を見かけたり 当たったら死にます


ちょっと気を抜くと とても危険です



あぽん西浜 さんのお風呂に入って


登山の後はとても気持ちがいい〜


幸楽苑で 食べて 




ノンアルです

美味しかった〜




高速を使って 帰途につきました


ビールを飲んで また最高 おつかれ反省会


疲れてすぐ寝てしまいました


ありがとうございました 旦那様


お陰で 人生で もうできないであろう 

体験ができました