旭川は雪景色
私が住んでいる東北の一部では雪が少なくてこんなに降ったら パニックになります
ブーツはおしゃれ用
北海道に来てからは時にはスニーカーを雪に埋もれながらでした
ブーツで来なかった おバカさんでした
2日目 最果てを目指します
ひたすら稚内市を目指しました
圧雪の雪だったので まだ 良かったのでしょうか
運転をがんばっている夫
北海道命名の地 の 碑
道路から少しはいったところに 雪が積もっていたので 車を停めて
少し雪の中を歩いていきました
幕末の探検家 で後に 開拓判官になった
松浦武四郎 が 提案したと そうです
https://inspot.jp/otoineppu/pages/1306
途中道路わきに エゾシカ が いました
お昼頃
豊富温泉 ふれあいセンター へ
ネットでも 評価が高かった
エゾシカ のジンギスカン を食べました
お肉はタレに漬け込んであって やわらかく
脂身はありませんでしたが やわらかく くさみもなく 美味しかったです
一人前 990円
量も味も満足できてこのお値段でした
写真はお借りしました
お湯は油臭があり 油も浮いています
珍しい温泉ですね
いいお湯でした
後で調べたところ アトピーの方が遠方からも来るようです
さて 元気になったところで
稚内を目指しました
north Wave も AIR-G も ラジオが 入らなくなってきました
稚内市 に入り
宗谷岬へ
初めて見る オホーツク海が見えてきました
天候も 風が強く
冬の海 鉛色で厳しい です
宗谷岬付近は 風の強さのせいで 雪が積もっていませんでしたが
ついに 夫の念願の
北の最果ての地
宗谷岬
にたどり着きました
気温は
−3℃
ものすごい風でした
体が持ってかれる風
ここが最北端の 最果てなんだ
と さみしい気持ちになるかな と思いましたが
感慨深くはなりました
案外 開けた 場所だったので そんなに さみしさを 感じませんでした
またその向こうはあるんだな と 私は思えました
公共交通機関で 来てる方が バスで帰っていました
今度もし来るときは 公共交通機関ですね

45度31分22秒
寒さも味わいながら 荒れる海と 最北端の地をずっと見ていたかったですが
さすがに 天候が悪く 40代 寒さに限界
ねばりましたが
また来れるのでしょうか
稚内市に戻り
お土産を 買い 食事に
米風亭さんへ
タコ 美味しかったです
サッポロビールや 色々美味しく いただきました
夫は 静かな 北の果て稚内市 町 の 雰囲気を
いつまでも感じておりました
良かったね 夫くん
旦那様 ありがとうございました