今朝は6時50分に家を出ました


週に一度の 家の近くの 一之宮 神社参拝


また北西へ向かって鳴子温泉方面に向かっています


今日は天気がいいから山形の日本海の夕日を見に行くのかな 


途中 山形に抜ける道で小熊が道路脇にいました


熊のニュースが多い最近まさにリアルタイムでした


酒田方面へ向かいました


幕末薩摩藩邸を焼き討ちしてしまった血気盛んな庄内藩の話を聞きながら


酒田 鶴岡は 文化が盛んでした


鳥海山がとてもきれいに見えました


写真が取れず残念に思っていたところ


日本海近くの道路へ


秋田県にかほ市象潟町まで行きました


ここは昔 小島が見える景勝地でしたが 地震により隆起してしまいました その名残は残っています


道の駅によってここでも写真をとれず


なんと行き先は北上して男鹿半島です❗


ここまでもかなり時間がかかったのに






北上して 


あきた港 ポートタワーセリオン 道の駅に







NHK ドキュメント番組 72時間でやっていた 

うどんとそばの自販機です


テレビでは様々な人間模様がされていました


あとでテレビを見たらみんななんとも美味しそうに食べていました


さらに人気になったのか たくさんの割り箸が捨ててあり


残念ながら食べれませんでした



タワーからの景色です 





急に来たので宿はとってません


時間を惜しんで昼もそんなに食べれず


男鹿半島へ北上しました




秋田市からさらに1時間ちょっと


やっと男鹿市へ着きましたが


半島を横切って 登れる灯台


入道埼灯台へ


男鹿半島は海が青いです


透き通っています









お散歩に来ている人たちがいました


そこから真山神社へ


なまはげ館がすぐ近くにありが見れる時間に間に合うように急いで行きました


なまはげは真山から来ると言われています





そこからいよいよなまはげさまに会えます

撮影OKフラッシュOK ただしライトと三脚は禁止です



なまはげさまは迫力ありました

すごく面白くオススメです

なまはげさまも触らぬ神に祟りなしと思ったのか
障害者手帳を出した私にはからみませんでした

なまはげ館は写真オッケーでした


赤神神社五社堂 を999段の階段を登って 参拝




姿見の井戸です
この井戸で姿見えないと死が近いそうです

覗いてみたところ 二人共見えたので あと3年は大丈夫だそうです




鬼が築いたとされるかなりの階段を登ってきましたが 
お社の扉は開いていました
管理されている方も大変ですね

だんだん日も暮れてきました





どこかで夕日をと車で半島の海沿いを走っていると

ゴジラ岩がありました

よくこんな岩を見つけたものですね

たくさん人が来ていました

ゴジラ岩


夕日

日が暮れるのはあっという間ですね


疲れて危ないから泊まろうというのを夫が運転大丈夫だからと

宮城県まで帰ります 3時間半程かかりました

中秋の名月でした



ろくに秋田グルメも楽しまず地元のスーパーにより(地元のスーパー面白いです)温泉も入る時間を惜しんで

秋田高速道路 東北道 を夜道 気をつけながら帰りました

なまはげさまのなまりを真似しながら

男鹿半島は荒々しく海がきれいで 興奮しました

私は興奮しているようには見えないそうですけど


夫がまたしても私が男鹿半島に来たかった願いを叶えてくれました

感動しました

弾丸で車を走らせる旅でした

大変ありがとうございました お疲れさまでした 

旦那様