朝起きたら 一日休み 行き先が決まっていました
山形
いつもの地元の週一の神社参拝をしてから
階段は私は普段運動しているので登れていますが
夫は半分で辛そうなので一緒に一休み
まだ天然記念物の桜は咲いていました
私達は2箇所と
末社をまとめて拝みます
またボーッとしていて 感謝を忘れてしまいました
鳥居をくぐって礼する前に伝え直しました
朝ごはんをマックで食べて
以前ブログにに最上三十三観音霊場をまわるかもと書いていたのですが 回ることを目指し御朱印をもらいにきました
途中さくらんぼの花が咲いておりました
まずは以前にも来た 天童市の
第一番目 鈴立山 若松寺
めでた めでた の若松様よ
山形市の花笠まつりの
花笠音頭にも出てきます
最上三十三観音は御開帳が5月1日〜10月31日までです
実家に最上三十三観音霊場の載っているフリーペーパーに載ったせいなのか? 混んていたけど 山形ナンバーの車がたくさん
縁結び が有名で 心願成就 にご利益があります
最上三十三観音霊場の御朱印帳を求めたら
御朱印がすでにありました
若松寺は 地蔵堂 や 奥ノ院 などなど他にも見るところがあり
文化財も 建物や菩薩像 などなどたくさんあります
興味ある方はどうぞ
もちろん手を合わせていきました
山形市の13号線沿い少し入ったところに
天然温泉 八百坊 に入りました
源泉かけ流し100% 加水 加温 なし
弱アルカリ性のお湯です
お風呂の中に岩がたくさんあり洞穴の中のよう
岩に茶色く温泉がついておりました
ちょっと熱めでした
夫も私も後で話したところ源泉が効くのかなぜかちょっとクラクラしました
そんなに長くは入れませんでした
夫は疲れたようです
この日はお昼が目当てのところがどこも混んで昼めし抜きになってしまいました
第2番目 山寺 宝珠山 千手院
山寺は何回も来ていますが千手院までは足はのばしませんでした
今回は立石寺は雨で登りませんでした
私達はいつもどこかを登ってますね
お参りして 御朱印をいただきました
恋愛 諸願成就 金運 のご利益があります
参道の途中に仙山線の線路があり 踏切がなく 怖いです
珍しいところですね

中には千手観音がいらっしゃいました
千手観音様は皆を残らず救済されるという観音様ですがとてもおすがりになりたいと思わせる少しふっくらした顔立ちをされていました
私の妄想で仙台の千手観音様の代わりになるというのがあってとんでもなかったです
十五分ほど登ると 垂水遺跡 があります
あいにくの雨で足元が悪く 滑ります
悲鳴が聞こえました 滑った他の方が出ました
迫力は写真では伝わりません
いにしえの人が修行した地です
帰りはお昼を抜いたので お腹が空くとイライラするタイプの夫は 歌をかけてごまかしておりました
夕ご飯は待ちきれず
お酒 磯自慢 と つまみ と カップラーメン
けっして手を抜いたわけではありません
