運動会が午前中で終了の学校が増加,ダンスも騎馬戦もお弁当もなくす方針に変えた学校事情を現役教師が解説


https://share.google/b777H04qdn8DB7Bk3






今朝も、何処かの小学校が運動会なのか?ぞろぞろ朝から家族連れが沢山いたけど、解散するのも早いみたいで?

もう終わりなの?って拍子抜けするぐらいの速さで、先程家族連れの団体が散らばって歩いていたわ


私達の時代は、両家のジジババ呼んで三段重のお弁当箱を三つ作って、朝早くに夫が場所取りに行って、ジジババ迎えに行ったりして、大忙しだったけれど、、、

午前中で終わるって凄いなぁ

夫婦で保護者証を首にぶら下げて、防犯対策もバッチリしているみたいだけど
応援団も応援合戦的なものも、ダンスとか保護者向けの種目も、何もないんだってね~

なんか本当に今の子供達って、時代の流れとはいえ、合理化されすぎて楽しめているのか疑問だけど

三段重三つ、ドドーンと開けると、周りの家族から「えええ!そんなに、よく朝から頑張ったね〜」と言われて苦笑いしていたけどさ

あまりにも、運動会らしからぬ「簡素な運動会だった」と聞いて、そりゃそうだよなぁ〜って思ったり?

シングルマザーや、シングルファザー、高齢出産が多くなって、10年前ぐらいから運動会走れない親が増えたとか、来れない親が増えたとか聞いていたから、時代背景がたった10年ぐらいでこんなに変わったんだ!ってビックリしたわ~

場所取りする必要も、お弁当作る必要もないから、楽なんだとか?

10年、されど10年

そのうち運動会すらなくなりそう

子供達だけでも楽しめる、思い出になる運動会をやって欲しい

いわゆる、運動音痴も、アスリートの卵も育つかもしれない運動会

私は運動会の主役的存在で、いつもリレーでアンカー、ブッチギリで勝つ!みたいな役割があったのだよ

普段目立たない人間が、運動会の応援団に入って豹変するっていう楽しさもあったんだけどなぁ

運動会の団長やっていた男の子達は、それなりの良い会社に入って、それなりの地位についている人になっていたなぁ~やはりリーダー格になるのは、昔からリーダー格なんだよなぁ~って感じているわ〜

子供達の将来を揺るがす運動会は、盛大にやってあげて欲しいのに、、、

勝ち負けにこだわるなとか、なんだかんだ人生において、勝ち負けの意識って大事なのに〜

競争心のない一人っ子が増えて、穏やかな子供と、放任主義DQNのバカみたいな問題児の二極化した学校生活って大変だよね、、、

中学受験の過熱から、小学校受験が過熱化し始めて、私立が大人気なのは仕方ない