オキシトシンを増やすには、スキンシップ、マッサージ、ペットとの触れ合い、信頼関係のある人との交流が有効です。また、温かい言葉をかける、心地よい香りを楽しむ、おいしい食事を味わうなど、五感を心地よく刺激する行動もオキシトシン分泌を促します。




音楽はオキシトシンの分泌を促進し、リラックス効果や安心感をもたらします。特に、リラックスできるゆったりとした曲や、誰かと一緒に歌ったり演奏したりすることがオキシトシン分泌に有効とされ、親子や夫婦の絆を深める効果も報告されています。


  • 脳への作用:
    音楽が脳の聴覚皮質を活性化させ、オキシトシンを含む神経伝達物質の分泌を促します。


昨日は夕方、お空がピンクやオレンジに夕焼けして綺麗だったのに〜




今日は朝からお天気がドンヨリ〜していたので、朝散歩のワンコとお散歩してきて、そのあとはストレッチ、お庭の雑草と戦ったり、紫陽花の剪定をしたり、クリスマスローズの種を蒔いたりしていたら〜お昼になってしまった、、、


なんだかんだ、見たくもなくて溜め込んでいた書類関係の整理をしながら、ひたすらシュレッダーかけたり〜


色々、家族が直ぐに見てわかるように、ファイリングしたり?

サボりにサボってきた3年分の、やらないとなぁ〜って見て見ぬふりしてきたものを、徐々にやっつけている〜✊️

シュレッダーゴミ袋5袋出たわ〜


夜はマッタリ、「彼方の光」を聴きながら目を瞑り何も考えずに聴くことに集中、、、


邪悪な心が洗われた気持ちになるのよ~

音の作り方に個性が出るから、目を瞑りリラックスしながら、聴き比べるのも楽しい


前頭葉の何処かが刺激されているって聴きながら感じるのよね〜
それだけ動きがにぶくなっているのだろうけど、刺激して、刺激して、前頭葉動かさないとね〜

楽器を演奏することは音楽を聴くよりも前頭葉への刺激が強く、より効果的に脳を鍛えることができます。 


ということなので、私も耳コピして弾いてみたけど、音作りに夢中になり3時間経ってたわ〜

音楽を聴くことは、脳内の神経伝達物質であるセロトニンをはじめ、ドーパミンやエンドルフィンの分泌を促す効果があると考えられています



今日も音楽に癒されましたとさ♪




  • 心臓と同じくらいのゆったりしたテンポ: 人の心拍数に近いゆったりとしたテンポの音楽は、心地よさをもたらします。