最近は、晩婚化で、子育て、子供の受験と介護が同時進行になるなんて話も良く聞くけれど
共働きの社会にして、仕事も家事も子育ても全部やらないといけないのに、
親の介護なんて出来るはずもない世の中
介護ストレスで、殺人事件にまでなるのに、、、
なのに、まだまだ嫁に介護して欲しい!って執着する義実家の多いこと
なんで、自分達の老後の心配を、自分達で解決しようとしないんだろう?
今は、選択的子無しを選ぶ人も増えて、少子化で一人っ子が増えて、自分達の老後の心配は、自分達でしないといけない時代
なのに、義実家って何故嫁に執着するのだろう?
嫁さんが更年期で大変だと言っても、そんなのは女なら誰もが通る道だ!とか、自分は更年期なんてなかったとか嘘ばっかり!
私達が結婚する、しない、言っていた時の姑は、更年期で常にイライラしていたし
当たり散らして大変だったのに
自分のことばかりで、今、こっちが具合悪いと言っても、「病気じゃないんだから来れるでしょう!!」とか?自己中にもほどがある
まだまだ自分でなんでも出来るのに、迎えに来いと足に使いたがったり
タクシーやバスがあるのに、送迎させようとする
こちらの労力は、無料だと思っているから、こちらの都合無視なので、シャットアウト、無視
国は、少子化に歯止めをかけたいなら、年金で入れる姥捨山を作るしか無いのよね
幼稚園バスよりも、デイサービスや病院の送迎バスが、朝夕行き交う不思議な世の中になってしまった
うちの子供の小中学校も2クラスになったと聞いた
近々1クラスになる日も近いって
登校班も少子化で、作れない地域が増えて、登校班廃止、決められた時間にゾロゾロ決められた道で一斉登校、一斉学年下校になった場所もあるとか?
子育てと、親の介護問題両方はキツイと思う
年寄りは、70代に入ると、我儘がエスカレートしてくるし
ぶつかる相手が子供だけでなく、義両親の我儘のイライラまで加わってきたり、更年期がきたり
完全にキャパオーバーなのよ
ディズニーらんどみたいな広大な敷地に老人のネバーランドの楽園作らないとね
60歳から老人同士で助け合って暮らせる場所作って欲しいわ
老後、農業やりたい人も沢山いるんだしさ?
認知症の数が4人に1人になるって介護の担い手がいなくなるんだから、ボケ防止にも楽園作って欲しいなぁ
私のイライラは、更年期のイライラではなく義両親に対するイライラでしかない
漢方薬やサプリメントで、義両親と疎遠にしてから穏やかな毎日だし
昨日は薔薇のオベリスクを買ってきたから、秋から植え替えが楽しみ♪
自分で楽しみ作らないとね
老年期ほど、習い事沢山している人は若い人ともお茶したり、刺激のある生活が出来て若々しくいられるのに
義実家の両親は、昔ながらの嫁に執着して、介護される気満々の寝たきり老人になりたい典型なのかも?
Updateできない年寄と、私の両親みたいに若々しく生きている老後の違い
更年期と介護問題はぶつかるというけど、気持ちの持ちようと努力で80代まで若々しくいられる時代、介護は遅らせられるし、90歳まで元気で、介護を避けようと思えば避けられるんだから自分達で努力してギリギリまで避けて欲しいわ