今日は
久しぶりに浴衣を着ます〜
なので
早めに化粧して
支度開始です(◍︎´꒳`◍︎)
ちなみに
浴衣の時は。。。
化粧は濃いめに。。。
パンツは薄めのを。。。
です〜(*≧艸≦)ププッ
今年初の浴衣は
どれにしよかなぁ〜🎶
1番お気に入りの
鶴のやつにしました(◍︎´꒳`◍︎)
はるみちゃんに邪魔されながら
アイロンをかけて
着付けしますよ〜
浴衣とか着物
自分で着ると〜??
って良く聞かれるけど
自分で着ますよ〜♡♡
難しそうに思われてる事
多いけど
意外に簡単です〜🎶
川崎流の浴衣の着付けには
いくつかのポイントがあります
襟足を抜いて着ても
着崩れしない着方です〜
酔っ払っても
暴れても着崩れしない着方です〜
(笑)
まず
しっかり衿芯を入れる!
コーリンベルトで襟の固定を
しっかりする
伊達締めは
花嫁さん用の大きめので
しっかり固定する
あと
帯板ももちろんいれますよ〜
あと
紐で縛る時は
後ろを「キュッ」って締めます〜
前を「キュッ」てしたら
苦しいだけなので
後ろで「キュッ」です〜
これで
涼しげゆるりと着ながら
中はしっかり固まってるので
楽だし着崩れしませんよ〜(◍︎´꒳`◍︎)
はい!
完成です〜!
あ。
たまにピントが合ってしまいました
ฅ•ω•ฅニャニャーン✧
もう一度
はい。
出来上がり
帯はなんとなく結べば
なんとなくなります〜(笑)
で
髪の毛をセットしてもらいに来ましたよ〜
今日はカットからの
セットです〜
(*ˊᵕˋ*)