こんなに巾着毎日見てるのに




ん?


見てるから??






うどん屋さんでも



「キツネうどん」



を頼んでいる自分に気づきました








どうも。


宮崎県西都市から来ました




川崎留美です



(o_ _)o






日々進化している

川崎の巾着おでん🍢






成長の過程を披露させてください〜(笑)











前のおでんはまだ

練り物とかしらたきとか入ってました





そして

私が1番力を入れている









卵きん。


いい感じの半熟のまま

お客様に出したい!!





けど、


おでんの出汁の温度が

少し高いので








んー


茹でられすぎる〜😅💦






少し早めにあげてみよう!











んー

少しはいいけど

もっと半熟であって欲しい!






じゃ


もっと早く??











んー



卵って

白身の方が高い温度で固まるらしいので



黄身が半熟だと

白身がドロドロになっちゃうのです〜








わぁ💦


これは全然ダメだ〜











んー

黄身もう少し!!












固まり過ぎたなぁ〜😅






なんてことを毎日実験しながらの

巾着研究






けど

巾着ばっかりそんげ食べれんよ〜




お腹いっぱいなっちゃうよ〜






ってご意見を頂いたので




じゃ、


川崎の巾着おでんの新しい仲間は、、、










串コンニャク🍢


可愛いでしょ〜🎶








けど

串と巾着って



仲悪くて



串が巾着を刺して

破いてしまうのです💦





そして



行き着いた


川崎の巾着おでん🍢がこちら!!










串ものは隔離して

肉団子串もできました!




巾着ばかりでなくて

1日1品葉っぱ系の巻物を入れることにしました!




巾着にはしるしをつけて

中身が分かるようにしました!




出汁も毎日濾して継ぎ足し継ぎ足しで

美味しい出汁で安定してますよ〜🎶








そして!



卵きんは!!




出汁が冷たいうちから入れて


一緒に熱して

温度を上げすぎないように気をつけたら










じゃじゃーん!



何時間入れてても

この状態です〜!!




固まり過ぎてない

白身と黄身が

ふんわりしてて


出汁も染みて


とっても美味しい

卵きんになりました!!









え?




川崎何目指してると?



って??




😅💦





自分でもたまに思うけど



楽しくてまた



巾着の事を考えてしまうのでした😅








さてさて!


ところで明日は

味柱のお母さん登場で



ランチからのスタートです〜🎶




お母さんと全集中で仕込んで

お待ちしてます〜🎶