1日がかりの病院行ってきた~
思った以上に疲れた(´^ω^`)

今日の流れをまとめると
尿検査→血液検査
→呼吸器の検査と心電図
→胸と腰のレントゲン→入院手続き
→手術までの経過とか持病の確認
→親同伴で手術説明

元々今日は術前検査だけの予定が
親の都合で手術説明が今日に

麻酔の説明は変更できなかったから
来週また行ってくる、笑



血液検査は血抜かれる時間が
想像以上に長くて注射嫌いの私は
そわそわしたし気が遠くなった←

その後の呼吸器の検査?では
息を吐ききる量が少ないって言われ
何度も挑戦
画面におそらく標準の呼吸パターンが
あるんだけど
私の山はそれに比べ小さめだった
でもこれで良いよって言われ終わり♡

入院手続きでは
個室と大部屋どちらが良いか聞かれ
迷わず大部屋に
だってさ、そりゃ個室の値段見たら
大部屋にするよ
入院期間も10日だし
確か個室は1日で2万5000円位した(・・;)

その後は持病とかの確認
食べ物と薬のアレルギー無いかの確認と
今地元の病院でリハビリ通ってること伝えた

で、ここまでが午前中


午後は親が何時頃病院着くか
微妙だったから親が病院に着き次第診察
それまでは時間あったから
近くのお店でご飯食べて
病院戻って少し寝た、笑

その後親が来たから看護士さんに伝えて
しばらく待って手術説明
親と主治医が会うのは1年ぶり2回目
この2人ちょいちょい会話噛み合ってなかったよ、笑




病状と手術内容はこんな感じ
{1D1E4520-ED66-4448-824A-F3B9945B2E83:01}

主治医の口からインピンジメント
って言われた事無かったけど
やっぱりなって感じ


術式は関節鏡で中見てみて
どうするか決めるみたい
だから手術内容もあくまで予定って
感じでの説明


私の場合大腿骨の骨頭部分の一部が
骨盤から出っ張ってて
そこを削るのがメインで
関節唇が痛んでたら
そこを縫ったりするって

手書きで書いてあるのは
万々が一関節唇がボロボロだったら
太ももの組織?を関節唇に移植するって
まあこれは主治医が笑いながら
これはないと思うけどねー
って言ってたからまず無いと思う(´^ω^`)




で、リハビリについて聞いたら
松葉杖外れる予定の
9月第1週の診察日までは
安静にしていて欲しいと
つまりリハビリはそれ以降に。
手術内容を
リハビリ先の病院に書いて下さるって♡

しかも術後も
リハビリ通おうと思っている病院の事
今まで言ってなくて伝えたら、
あーあそこねって言われびっくり
そんな有名なのか?
それとも先生の前の勤務地が
この近くだったから知ってたのかな?
まあ良いや
リハビリの話したら嫌な顔されると
思ってたから安心した( ´ー`)

ってことで手術まであと1ヶ月
風邪ひかないように生活習慣正さないと←

じゃ、この辺で(´ω`)ノ