火曜日は
大学病院の診察に行ってきました


前回の診察では手術の話されて
今回は手術前提に
話がされるなーって思ったから
自分も関節鏡の事について調べて
疑問点も明確にして行ったのに…


まさかの手術の可能性流れました(笑)


まあその話は徐々にしていくとして、
まずは最近痛みある右足MRIやってから
両足のレントゲン撮った。

相変わらず左股関節撮る時に
仰向けで膝を立てた状態で
左足を外側に倒すんだけど
それやる時は痛くて痛くて、
技師さんに痛かったら言ってねって
言われたけど少しの我慢だし…って
我慢してた

で、初めて立位でレントゲン撮ったけど
なんか変な感じー

その後は診察。
いつもなら予約時間から長くても
3,40分待ちで順番来るのに
この日は2時間近く待ちました(笑)

おかげで3限の授業遅刻(笑)


診察では最近の様子聞かれ
痛み変わらない事言って触診。


前回とは違い左足が屈曲も内旋も外転も
痛かった。
右足は外転で痛かったけど
ほかはあんま痛みでなかった。

で、3月のレントゲンと今回のレントゲン画像比較して症状の進行は無いと。

まあ、ね。
3ヶ月でそんなに目に見えて
変化あったら逆に怖いよ。

そこから見て
まだ様子見で良いんじゃない?って。

(´⊙ω⊙`)

嬉しいのか何だか複雑な気分。


小さい時に股関節脱臼で
リーメンビューゲル着けてた事にも触れて
関節唇が骨に対し内側に捲れるように
張り付いている可能性があって
そこから痛み出てるのかもとも



とりあえず次回の診察予約は3ヶ月後。
予約表にXPって書いてあるから
またレントゲンか…。

そんな短期間じゃ変わらないよ。


ってか1年リハビリしてこの痛みで
リハビリ先の病院の医師と
股関節専門医に手術する程じゃないって
言われたしこれからどうすれば良いんだろ

投薬も関節内注射も効果無かった感じで
来年からは就職予定
まとまった休みも取れなくなりそうだし

ほんとボーダーライン上の症状なんだな



元々痛かった左股関節だけでなく
この1年で左膝、右股関節、右膝も
痛み出してきて痛みとは別に左足が上がらなくなる日もあって階段登るのと電車乗る時は右足からいくようになったな。


これからどうなっちゃうんだろ

あんなに前回までは手術推しだったのに

画像上は進行無くても
痛みは変わらないか悪化してるのに



でも考えるのに疲れた。


手術か温存か

温存ならどんなリハビリするのか





私が痛いって言ってる痛みは
大げさなんですかね?

我慢が足りないのかな

明日リハビリあるから
PTさんと話してみよ