別にいう程じゃないけど
前回バトルって言っちゃったから
タイトル合わせてみた(笑)



結果は私の惨敗(笑)

なんかねーだめです。
私この先生前にすると、
相手のペースに飲まれる、うん。

待ち時間は1時間位みて
リハビリが18時~だから
17時に病院着いて、受付。

そしたら15分位で診察呼ばれた(´⊙ω⊙`)

入ってすぐ最近の両股関節の状態と
左膝の様子聞かれた。

右は大分落ち着いてて、
左股関節は痛み出たりひいたりで
左膝は1,2月よりはひいてるけど
まだ痛いと。

で、ベットの上で触診。
ねえ、先生雑に扱いすぎだから(;_;)
すごい勢いで左股関節ぐねぐねして
次に右股関節ぐねぐねして
早く回しすぎて痛いタイミングで
痛いって言えなかった…

痛すぎて半泣きになりながら
無理です、とだけ言った(笑)

その後左膝は
太もものストレッチして
股関節はリハビリしていこうと。

この時手術の事聞こうとしたけど
できなかった(;_;)
弱すぎる自分(;_;)


診察終わってからはリハビリ

診察の事言ったら
ちゃんと言わなきゃダメじゃーんって
笑いながら言われた(笑)

ってかここの先生さ
症状あんま変わってないのに
前回と言ってる事同じで
不信感が出てきたよね
リハビリやってみてーって言われたけど
1年やった結果がこれなんですって…

膝もストレッチやってって言われたけど
3ヶ月やった結果がこれだし。



で、リハビリは背中の筋肉張ってるから
そこをほぐして腹筋したりって感じ。

手術する前提だけど
股関節の関節鏡って調べても
手術の事あんま出てこないから不安
ってPTさんに言ったら
やっぱり執刀数多い方が安心だよと
あと成功率高ければ良いって訳じゃない
っていうのはなるほどって感じ。


大学病院の方の主治医は
セカンドオピニオン先の医師も
関節鏡を多くこなしてる方だって言ってたし、そういう意味で安心だけどさ
そもそも医師それぞれの執刀数って
どうやって調べるのさ?

整形全体の執刀数は出てるけど…


なーんか結局もやもやで終わったけど
PTさんが来週のリハビリまでに
私に合った治療法改めて考えてくださる
みたいだし、またその時に色々話し合お

まあ関節鏡って
検査みたいな役割もあるから
手術か温存かがボーダーライン上の
症状の私でもやる意味あると思うし
手術は受けるつもりだけど


では(´ω`)ノ