ひとりでいる時間をつくるとか逆に孤独が健康にどうだとかみんなでいることの充実感や心身にあたえる好影響だとか、こういうことにもいろんな話がありますけれど、これもまたバランス、度合い、具合なのであります。
偏り過ぎになって心身の不調が出てくる例が挙げられていて、それに応じたバランスということなので、
ひとり過ぎてストレスがかかってしまった人はみんなといる時間を
ストレスになるまでみんな過ぎてしまった人はひとり時間を
ということであります。

このバランスは個々に適切に合うものがあるとおもわれ、ちょうどいい具合がそれぞれにあります。
ですので、これもまた自身が心地良いバランスだったとて、それを他人に強要してしまうことはその他人を圧迫してしまうこととなりえます。

また、他人に圧迫がかかった場合、連鎖的に何かしらは波及してくる可能性もないとはいえない仕組みはあるのであります。