スマホでリール動画などをみはじめると止まらなくなってしまうのですがっ(-_-;)
気づいたら見続けてたみたいな
自分はそうなるのですが、ほかにもそうなってまう人はいくらかいるようにおもいます。
この状態、意識はどこにいるのか
となると画面の中なのかなあ?と
一応、現実にいるわけだけれど、その意識の割合が多めに画面へ注がれている状態かと。
よくいわれるいまを生きる
というところでみてみれば、
いまにいない
ともいえそうなわけなのであります(-_-;)
症状や悩みなどを抱えている人をみていますと、
いわゆる今ここにある身体の位置
と、意識の位置がずれているように感じられる方がおられます。
ので、
身体に合わせるお手伝いをしてあげるだけでも身体感覚や症状の具合が変わるということがみられることも。
で、
スマホへの意識が集中について、これも身体から意識をずらす偏らせるということが起こるのではなかろうか?
そいで、これが常態化、習慣化されてくると
意識がずれやすくなる、バランスが乱れやすくなる、ニュートラルな位置がずれて設定(習慣化)されてしまうなどが起こるかもしれません。
便利なものですし、なくてはならないものになっておりますから、使うのはいいのです。
動画も楽しんでいいとおもいます。
けれど、過ぎてしまうと。というところ。
ほんとにやりたいことをやる余裕を圧迫してしまうところまでいき過ぎてしまえば、そこに気づくように症状が出るなんてこともあるかもしれません。
使い方次第なのですねたぶん!
適度に休憩を取りつつという使い方をしてみたり、アラームや時間を決める、他の予定をつくっておくなど、集中が外れるような環境設定をしてみたり
というのも選択肢にできるとおもいます。