色も活かす
っていうのを
プロスポーツ選手をみている実績もある海外のトレーナーさんのお話で聞いたことがあります。
たしかに、人体のことを学んできたところ、色も関係はしそうなのです!
体験的にもみなさんあるかもしれません。
ある色だと興味を惹かれる惹かれないという経験などですかね。
あとは、食欲を促進したり減退させたりする配色。なんていう話もなにかで見聞きしたことがあるような?
そんなかで
緑色といえば、?
アメブロが緑色のアイコンだったのもあり?、まずは緑色🤣
野菜がおもいつきました。あとは、森林?自然?
陰陽五行という観点ならば、緑系は木行となりましょう。木火土金水。のうちの、木🌳
木行に関連が近い色は青や緑系といわれますね。
そうなれば、木行の関連を、辿っていくことでよりその緑色というものを考えていけそうかも。
内臓は肝臓?胆のう?
ふむふむ🤔?
そういえば、胆汁は緑色だーなんていうのをみます。(実際のその汁をみたことはないけれど^^;)知識としてはそういわれている。
まぁ、そうなればより関連がある可能性を感じます笑
養生するという視点でも色を使うことができるわけですが、緑と木行ということなら、その色に関するたとえば食べ物(内臓で肝臓となれば、食生活はやはり関わるであろう)。
もしかしたら、場合によっては(その限りではないという可能性があるので)、肝臓や胆のうを養ってくれます。