痛みもサインです。


からだからのサイン。


それいがいのものでも症状はサインである可能性があるわけですね。


そのサインを活かすも活かさないもそれは自由。選べます。


症状からなにかを気づくか、原因をたどってみることで気づきのヒントとするか。

原因を知ることで生活習慣を整えることにつなげてみるか。

それとも、症状をとりあえず抑えて、症状を表面的だとしても、後々またぶり返しそうだけれど、一時的にそうしてしまうのか。

などなど。


自分的には、生活のなかでおきる出来事もふくめ、症状からもなにかしらの学びにつなげられたらいいのかなと思うことがあります。


気づきというワードもあげましたが、

どこかできいた話では、理解と気づきには差があるとか。たしかにそうおもいます。


頭でわかっているらしい状態であっても、

腑に落ちてない?というか納得というところにいってないというか?


症状や出来事として、実際に体感することで、

身に沁みて、気づきにつながる

そんなきっかけになるかもしれないわけですね。


そんなきっかけを活かすも活かさないも自由という

そんな感じなのですね。