感覚と思考
の感覚モード思考モードって昨日書いたんですが、
また自分的解釈がすすんだというかひろがったというかひらいたというか?
というのは、
まあ、またこれもひとつの側面で
違う側面からみただけでたぶん同じようなこととはおもうけれど、
モード切り替えとはいっても
感覚モードの方はもとからある?というか?
なにもしなくてベースはそれ。感覚なのかも?と。
そこに思考がくわわる。
思考する思考モードへと。
ベースにくわえて補助する思考。
思考を人が生きるための、武器?として道具?として使う感じだろうか🤔
そんなふうにおもったのは、
人体にとって自然てよさげだなとおもってて。
自然体でいるみたいな話もきくことはあるかとおもいます。
で、
それを自分的には
自然なことをする
っていうのよりか
というか自然というのはもともとあって
自然なことをする
というよりか
不自然なことをしない
みたいな
それが自然体な気もしたり。
不自然なことをしてない≒自然体??
そんな感じの解釈をしておりまして。
この解釈と
先に述べた感覚(モード)はそもそもベースに、あって、
思考をしているかどうかというふうにおもいました。
(思考≒不自然というのではないですが、もともとあるところにくわえてなにをするかしないかという解釈のパターン的にな)
臓活鑑定®︎もやってますよ〜。
鑑定のみは3000円。
施術に、ぷらす鑑定のときは1000円です。(施術料6000または4000ぷらす千円)
ホームベースからのネット予約がおすすめなのと、あとはLINEだとやっぱやりとりが慣れてるので自分的には使いやすいです💡
電話はなかなか出ないです(笑)留守電あれば折返しいたします~(;´∀`)