アロマセラピーというのがあるようににおいも心身に影響をもたらします。


においというのは、人に備わる五感でみれば嗅覚ですね🧄


その嗅覚ですが、五感のなかでも伝わる速度がはやいといわれています。脳に電気信号がいくのがはやいようです。


大脳へんえんけいという、ところにすぐに伝わっていきます。

そこは、本能的なとか感情だとかが関係している部位になります。脳のなかにもいろいろ部位があるのですね。それらもそれぞれ役割があったりします。


記憶に関係するといわれる部位もそこにあり、においというのは記憶と関連しやすいのではないかと考えることもできます。


懐かしいにおい?というか、記憶を同時に掘り起こさせるようなことがあるかもしれません。においから。

それは、嗅覚と脳のつながりによるのかもしれません。


わたくしかわいは、代替療法といわれるなかでも、アロマセラピーを最初にやってみてました(趣味程度ですが)。体調が優れなくてなにかに頼りたかった記憶があります。で、アロマをつかってみたわけです。

ですので、思い入れがあるような?感じなので、そのうち学んでみたいなぁとも考えているのですねぇ୧( ˵ ° ~ ° ˵ )୨


いまも独学かつ自分で趣味程度に利用したりしなかったりレベルでありますが、そのうち(~‾▿‾)~



においの仕組み


においを活用するみたいな


ことも



あるのです