なぜなのか?その症状はなぜなのか?


意味を考えてみる。


症状には意味があります。


痛い、動かしにくい、動かせない

そんなときはなぜなのか?


部位によってもその指し示す意味は様々に考えることもでき、

足が痛い?ならば、立ちにくい歩きにくい

ていうことは、立ちたくない歩きたくない?という心理だろうか?そして、それは動きたくないまたは行動したくないということにもなるかもしれません。


そうなれば、なぜ動きたくないのか?

なにか納得していないところがあるのか?何か中途半端で進めようとしていることに心当たりはないか?

など。


または、単純に動けない状態になることで、心身を休めたいという意味合いもあるかもしれません。

その場合には、生活を振り返ってみて無理していることはなかったかどうか?などを考えてみるのもありです。



手が痛いとか痺れるとか動かしにくいとき


それはつかみたくない?のか

持ちたくない?のか


タスクなどを抱え込んでしまい

それが過剰になっており

表面的には気づいていなくても深層ではもう手放したい!という心理の表れかも?という考え方もできます。



これらは、人それぞれによって、意味は様々であり原因というのも様々ということになります。


症状の出方や部位などで、

症状の意味を探っていくことは

大事ななにかに気づくきっかけ、手がかりになりえるのです。



********************
楽々すぺーす  整体 Lemon
群馬県の前橋市の整体