エネルギーを消化や吸収にまわすか
代謝、回復にまわすか
消化酵素や代謝酵素という話がありますが、
それらはひとつを分け合ってるようなイメージです
酵素というエネルぎーを消化に多めに配分してつかうのか
それとも代謝に多めに配分してつかうのか
消化の方が優先して行われるように仕組みとしてはなっているのですが、消化に力を注いでいる分は、代謝にまわすぶんが減ることになります。
消化吸収なので、食べて栄養をとるようなときですね。
ですので、代謝回復をしたいというときに、
食べすぎてしまうことは
逆に体を疲れさせてしまったりする可能性も場合によってはあるということになります。
例えば、風邪のときに食欲がなくなることはあったでしょうか?
これは、からだの免疫、回復を高めるために代謝側へエネルギーをまわしたい状態といえ、そのためになるべく食べないようにと、体が勝手に食欲を調節している。という感じです。
ですので、食べても別によいのですが、食べたくないときには無理に食べなくても、体が勝手にバランスをとろうとしてくれるということですね💡
********************
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt