開いている、オープンしている
閉じていると、
窮屈であり、広がりが制限される
というイメージにつながりやすい
開いている
ことで、
拡張していくイメージがもちやすい
広ければ、スペースが
余裕がうまれる
余裕があれば空間があれば、
そこからなにかを生み出すこともしやすくなるのであります
空きのところがあることで、
なんかできる
無に有ができる
無があるから有ができるのである
それは、シンプルになにかの創作であることもあるだろうし、工作とか。
他にもエネルギー。心身のエネルギーも。
ガソリンも入れる空間があるから入れられるというのと似てるとおもう。
なので、閉じているというのでもよいのであるが、
閉じ過ぎて開けなくなるというのではなく、
閉じているとしてもいつでも開けるような
自由感?があるいい
というか、どっちにするでも、本人自身が主導権を持って、主体的に自身をコントロールできるか。
受け身的に振り回されるでなく、主体的にコントロールをとっていけるか。
ひらくオープンということから話し始めたが、
主体的にすることの大事さもお伝えできればと思った
********************
楽々すぺーす 整体 Lemon
は、群馬県の前橋市にある整体院です
様々な症状に対応させていただくことも可能ですが、当店、エレベーターなしで3階にてやっております。
そのため、階段がしんどい方にはしんどいかもしれません(笑)そんな場合には、ご予約時にご相談いただければと思います。
完全予約制。HP内にあるネット予約のページへ直接の場合は⇒こちら
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt