「症状には意味がある」と考えています。

痛いところがあったり、風邪症状があったりすると、ついついすぐその症状自体をおさえてしまう方はけっこういらっしゃるようです。

ですが、その症状には意味があります。
症状は結果であり、それぞれに原因があります。

人体が治癒していく過程で症状が生じることもあります。何かを伝えようとしてくれているととらえることもできます。

例えば、肩こりという症状ひとつを挙げても、ただ筋肉が固まり痛くなっちまった!速くやわらかくして痛みをとりたい!だけでなく、

・内臓に負担がかかっていることを教えてくれているかもしれません。
・食生活や生活習慣が合わないことを教えてくれているかもしれません。
・肝臓の疲れからの肩こりであれば、イライラが蓄積されている、もしくはイライラしてしまうような考え方や行動をとりがちかもしれません。

という考え方が可能です。

また、なぜ肩という部位に痛みが出ているのか、なぜ腰や脚に出ているのか、なぜ歩くと痛みだすのか、なぜ仕事中だけ痛いのか、なぜ朝起きるときだけ痛いのか、なぜ右なのか、なぜ左だけ痛いのかなども考えることができます。

また、風邪の症状であれば、外敵を外に出したりするための反応としてみることができます。治癒しようとする過程で発熱や咳、たんなどの症状が出現します。ですので、そういった状況のとき、症状が出ているというのは人体の正常な反応であるととらえます。
中には例外もありますが、基本的には風邪症状を無理におさえつけるのではなく、逆に症状を促進させることで風邪の治りは早くなると考えられます。

各種療法や薬などで、症状に対して蓋をするような一時的な対処では根本的な解決になっていないと考えられます。
なぜその症状が出ているのか?原因はなんなのか?

それらの原因は自身の症状を受け入れ、自分の内にある原因と向き合うことも大事なこととなります。

より深く考え、自覚し、受け入れることが出きれば、症状が教えてくれていることを自覚出きれば、より根本的な症状解決に繋がります。

健康体が何かしらから心身を守るために症状が出て反応しているのであって、症状や反応が出ていないほうが不健康であるともいえますね♪

********************
肩こり腰痛疲労感…群馬県前橋市の整体院
整体 Lemon
群馬県前橋市南町3丁目22-2 SPハイツ306
TEL:080-8582-9454